捨てて、やめてラクになる 私らしい「持たない暮らし」 電子書籍版
1540円(税込)
作品内容
人気ミニマリストから料理家、スタイリストまで。自分らしい「持たない暮らし」のポリシーや具体例をたっぷりご紹介します人気ミニマリスト・インフルエンサーから料理家、スタイリストまで。それぞれの「持たない暮らし」のポリシーやそこに至るまでのストーリー、手放しの具体例をたっぷりご紹介します。ファッション、インテリア、家事、家計、考え方、人間関係……多岐にわたって取材しました。PART1)部屋も心も、ものに支配されない「私らしい、持ちすぎない暮らし」4つの実例●インフルエンサー Nozomiさん「家事、片づけ、管理。無駄を徹底的に削ぎ落として時間をつくりたい」●YouTuber maiさん「大切なもの、やりたいことに集中する。そのために不要なものを手放しています」●料理研究家 牛尾理恵さん「抱えすぎない。詰め込みすぎない。暮らしを複雑にせず、心地よさを追求」●スタイリスト 小山田早織さん「ミニマリストではないからこそ、自分の気持ちが入ったものだけ持ちたい。選ぶ基準は“ワクワクするかどうか”」Column「捨てて、やめてラクになった今、思うこと」apartment301さんうだひろえさんPART2)ミニマリスト・インフルエンサー9人の手放しヒストリー▼ かさもさん「9割のものを手放して初めて、ネガティブ思考の劣等感から解放された」▼ SHIROさん「特別なことをしなくても、毎日が特別。余白のある暮らしには心地よさがある」▼ ミエさん「最も大切なのは、家族。それ以外のものは多く持たなくていい」▼ めいさん「家の状態=私の心。ミニマルな暮らしで心に余白が生まれました」▼ ミニマリストKさん「めざすのは、ものを減らすことより必要なものを大事にできる暮らし」▼ ミーさん 「好きなものだけを詰め込んだ家。感情のコントロールが容易になりました」▼ きのなかさん「足るを知る。質素な生活でも幸せで、しかもお金が貯まります」▼ あんじゅ きれいめ好きミニマリストさん「理想と現実をきちんと受け止め、自分磨きに必要なものだけ持ちます」▼ くらしさん「持つ、持たないを選択=生きること。今にフォーカスし、ものは循環させます」【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。
作品情報
作者の関連作品作者の作品一覧