週刊東洋経済 2025年6月21日号 電子書籍版
880円(税込)
作品内容
マクロ経済、企業・産業物から、医療・介護・教育など身近な分野まで超深掘り。情報力と分析力で定評ある総合経済誌。 ●|経済を見る眼|藤森克彦●|ニュースの核心|山田雄大●|編集部から|●|NEWS & TOPICS最前線|●|トップに直撃|野村総合研究所 社長 柳澤花芽●|フォーカス政治|塩田 潮●|マネー潮流|中空麻奈●|中国動態|加茂具樹●|財新 Opinion &News|●|グローバル・アイ|ケネス・ロゴフ●|Inside USA|安井明彦●|少数異見|●【第1特集】喰われる自治体 ―告発―●第1章 多数の内部告発 自治体の悲鳴 全自治体の「9割超」と契約 固定電話契約を手放さず 自治体を喰い続けるNTT 自治体職員「入札妨害にしか映らない」●[新潟県]三条市 医療知らないコンサルが医療ツーリズム受託の怪 横山 勲●過疎ビジネスに襲われた福島県国見町の顛末●[千葉県]流山市 コンサル主導会社が迷走 「優等生」流山のつまずき 鈴木貫太郎●[愛知県]豊橋市 アベノミクス全盛期に号砲 「アリーナ建設」の光と影 関口威人●[神奈川県]茅ヶ崎市 経済界悲願の「道の駅」 サクッと喰ったリース大手 鈴木貫太郎●全国1741自治体ほぼすべてに営業 自治体を御する大手の力●[千葉県]浦安市 浦安市は「不当」と主張するも覆らず 文教地区が外資系ホテルと競走馬資金に●「中央官僚の地方派遣」を専門家が一刀両断 賛同者2~3割程度の挑戦をせよ 木下 斉●第2章 喰われないまち こうつくる [地方ルポ]コンサルに頼らず人が増えた 3つの町の共通項は「住宅政策」 茨城県阿見町、境町、北海道南幌町 ルポライター 大月えり奈●47都道府県 幸福度ランキングに潜む 「地方創生のカギ」 日本総合研究所会長の視点 アジアダイナミズムと日本海物流を生かせ [インタビュー]寺島実郎●価値をひっくり返す [インタビュー]内閣官房副長官 青木一彦 日本総合研究所 主席研究員 藻谷浩介●ランキングで読み解く 若者に選ばれる自治体 若者が消える自治体●【第2特集】漂流する 臨海副都心●解体された「幻の博覧会」が生んだ遺産●幻想に終わった「情報都市」構想の代償●臨海副都心の生みの親が直言 [インタビュー]東京都市大学名誉教授 平本一雄●|知の技法 出世の作法|佐藤 優●|経済学者が読み解く現代社会のリアル|伊藤公一朗●|話題の本|『強いビジネスパーソンを目指して鬱になった僕の 弱さ考』著者 井上慎平氏に聞く ほか●|名著は知っている|●|PICK UP 東洋経済ONLINE|●|西野智彦の金融秘録|●|ゴルフざんまい|中嶋常幸●|次号予告|
作品情報
同シリーズ
作者の関連作品作者の作品一覧
この作品が好きな方はこちらもおすすめ