図解老荘思想 トラブルを寄せつけない生き方 電子書籍版

  • 図解老荘思想 トラブルを寄せつけない生き方 電子書籍版
  • 1650円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    ◎中国古代の思想書『老子』『荘子』は、実は意外なほど日本人の生活に深くとけこんでいる。しなやかに、自然に生きる。それはまさに私たちの理想でもある。誰でも知っている「大器晩成」「朝三暮四」「胡蝶の夢」「上善如水」などのことわざは、すべて中国古代の思想書『老子』『荘子』の教えから来ています。老子と荘子、ふたりの偉大な哲学家の考えは、まとめて「老荘思想」と呼ばれますが、社会において人間がどうふるまうべきかはもちろん、自然観や宇宙観までもを含んだ壮大な思想です。過剰を嫌い、むやみに人と争わず、私心や自己顕示欲から遠ざかる。今を大事にし、自分を空にして、トラブルなどの雑事を身の回りに寄せつけない。「60歳を超えて老荘の教えがさらに自分にフィットしてきた」という著者が、だれにでもできる老荘思想の実践編をやさしく伝授します。[目次]第1章 老子 道1 道とはどんなものか ほか/無・空・無為1 自然な動きには無駄がない(無為自然) ほか/水・柔1 水より優るものはない(上善如水) ほか/無欲・知足1 無欲のすすめ ほか/聖人と治世1 優れた人は、言葉に頼らない ほか/逆1 常識を離れてみよう ほか 第2章 荘子 万物斉同1 すべてのものは、等しく一つである ほか/自然と一体になる1 「道」はどんなところにもある ほか/知恵を離れる1 徳を説くことの逆説 ほか/無用の用1 「これは無用だ」と思い込まない ほか/技を極める1 舞うように牛をさばく男(庖丁解牛) ほか/生と死1 生死は、巡る季節と同じと考える ほか/自己を知る1 無謀な挑戦かどうか、考えてみる(蟷螂の斧) ほかこの電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『図解老荘思想 トラブルを寄せつけない生き方』(2025年5月27日 第1刷)に基づいて制作されました。※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。

作品情報

出版社
ウェッジ
提供開始日
2025/06/13
ジャンル
ビジネス・実用

作者の関連作品作者の作品一覧

この作品が好きな方はこちらもおすすめ