天保改革の法と政策 電子書籍版

  • 天保改革の法と政策 電子書籍版
  • 8140円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    【内容紹介・目次・著者略歴】触を詳細に調査、内政面における諸政策を総合的に分析して、三年で失敗した改革の全体像と老中・水野忠邦の真の意図を明らかにする。【目次より】序章 研究史の整理と本書の課題第一篇 天保改革と「触」第一章 都市の「触」より見た天保改革の特質第一節 京都と江戸の触の比較第二節 天保十三年五月の書付とその実効性第三節 諸大名に対する触と天保改革の都市政策第二章 天保改革における都市政策の展開と「触」第一節 借金銀利息引下げ令について第二節 質物利息引下げ令について第三節 相対済令について補論一 天保期以降の江戸の「惣触」と「町触」について第一節 惣触と町触の区別への経緯第二節 惣触と町触の区別の実態第二篇 風俗取締り政策と身分制の再編第三章 無宿野非人旧里帰郷令とその廃止第一節 無宿野非人旧里帰郷令の内容と実施状況第二節 追放刑の改正議論第三節 無宿野非人旧里帰郷令の廃止第四章 人別改令の改正と風俗取締り政策の展開第一節 人別改令の改正とその施行細則第二節 風俗取締り政策と人別改令第三節 遊女の吉原への移住と人別改令の改正第五章 近世後期の江戸における宗教者の統制第一節 近世中・後期の江戸における宗教者統制第二節 天保改革における宗教者統制策補論二 江戸の人足寄場の性格とその変化をめぐって第一節 先行研究と問題の所在第二節 設立当初の人足寄場と文政三年の被追放刑者の収容第三節 天保期の人足寄場と油絞作業の開始第四節 天保期以降の人足寄場と「油絞」第五節 結び[補説]第三篇 天保改革の経済政策の特色第六章 天保十三年の地代店賃引下げ令の成立過程について第一節 地代店賃引下げ令の成立第二節 地代、店賃引き下げの調査結果第三節 天保改革以後の地代店賃引下げ令の展開第七章 天保十四年十二月の無利息年賦返済令の成立とその意義第一節 旗本、御家人への貸金と札差第二節 半高棄捐・半高無利息令と札差改革の展開第三節 無利息年賦返済令の成立第八章 天保改革における経済政策の一側面 借金銀利息引下げ令、金公事改革、相対済令の再検討を中心にはじめに第一節 三氏の説の検討第二節 借金銀利息引下げ令の成立と金公事改革第三節 相対済令の成立とその意義第四節 天保改革の経済政策の一側面 むすびにかえて終章 天保改革の特質とその評価あとがき※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。坂本 忠久1959年生まれ。法制史学者。東北大学大学院法学研究科教授。早稲田大学法学部卒、金沢大学大学院修士課程修了、大阪大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。法学博士(東北大学)。専門は、日本近世の法制史。著書に、『天保改革の法と政策』『近世後期都市政策の研究』『近世都市社会の「訴訟」と行政』『近世江戸の都市法とその構造』『藩法史料叢書 1 佐野藩』(編)などがある。

作品情報

ページ数
383ページ
出版社
講談社/文芸
提供開始日
2022/02/25
ジャンル
ビジネス・実用
連載誌/レーベル
創文社オンデマンド叢書

作者の関連作品作者の作品一覧