「らしさ」の設計 電子書籍版
2860円(税込)
作品内容
ロゴづくりの先へ。- VI/パッケージ/サイン計画/デザインシステム- 動き出すアイデンティティをつくる方法論アートディレクター/グラフィックデザイナーの木住野彰悟さん(6D)による初めての著書です。著者が得意とするのは、「らしさ」の設計。対象のアイデンティティをつくるにあたり、個性を宿すミニマムな要素を抽出。デザインを記号化することで、点から面へ広がりをもって展開できるビジュアル・システムを構築します。環境に置かれたときの佇まい、目に映るトーンやディテールを純化し、新しいけれど決して異質ではない、あるべき姿に収束させていきます。自身の仕事は「ブランディング」ではなく、「コミュニケーションの質を上げること」だといいます。本書では、ヒアリングやリサーチから、プレゼンテーションを経てデザインの実装を見届けるまで、デザイン業のすべてを棚卸しし、グラフィックデザイナーの営みと戦略の全貌を明らかにします。日々の仕事に悩みながら取り組むデザイナーや、これからのキャリアを模索する若手にとって、ビジュアルコミュニケーションのあり方や、デザイナー/組織としてどう成長していくかの手がかりとなる一冊です。最初のパート「デザインの記号化」では、対象のアイデンティティを見出し、ビジュアルとして立ち上がらせる発想のプロセスにフォーカスします。真ん中のパート「アイデアの外側」では、現場での経験や他者との関わりを通して、伝える力を養い、デザインを現実にしていくプロセスにフォーカスします。最後のパート「自走と伴走」では、個人の力だけでは届かない領域に光を当てます。組織や社会の中にデザインを定着させ、持続的に機能させるためのスケールや時間について考えます。
作品情報
作者の関連作品作者の作品一覧