白人になれない白人たち 中欧の反リベラリズムとレイシズム 電子書籍版
3410円(税込)
作品内容
〈リベラル〉に反旗を翻す白人たち――何が〈中欧〉の人々を憎悪に走らせているのか?2014年に「非リベラルな民主主義」を高らかに宣言したハンガリーのオルバーン首相。その理念は米国のトランプやロシアのプーチンとも共鳴し、強権的政治が世界に広がりつつある。中欧は反リベラル現象の震源地なのか? 中欧出身の文化人類学者が、民主主義の危機の背景にある「白人」間の人種差別(レイシズム)を解き明かす衝撃作。朝日新聞、日経新聞など各紙で書評!「いろいろなことが中欧ではひどい状態になっているし、西欧のほうがよい状態だということは僕も認める。でも僕が本当に言いたいのは、西欧のほうが「それほど」よいとは言えないということ。そしてもし、中欧のほうがよくないとしたら、それは西欧にも責任の一端があるということだ。」(「まえがき」より)目次まえがき あるカナダ系「中欧人」の告白序章 人種、非自由主義、中欧第一章 こうして東欧人はあまり白人でなくなった第二章 こうして中欧人は東欧人になった第三章 こうして中欧人は何度も中欧人になった第四章 中欧――「半分だけの真実」と事実第五章 最後の白人男性――白無垢な中欧第六章 「東欧人は恥を知らないのか? 」 ――中欧における反ユダヤ主義、レイシズム、同性愛嫌悪第七章 拒絶された模倣 ――西欧はなぜ中欧に東欧のままでいてほしいのか第八章 「我々は植民地にはならない!」第九章 スラヴィア・プラハ対グラスゴー・レンジャーズ ――あるサッカーの試合を教訓に終章 移民がやって来るとき訳者解説――文化人類学者がみた中欧の政治
作品情報
作者の関連作品作者の作品一覧