空と海と大地の言葉辞典 電子書籍版

  • 空と海と大地の言葉辞典 電子書籍版
  • 2200円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。すべての言葉に実際の用例つき!*世界を言い表す、美しい自然の言葉辞典===============「太陽が落ちてしまつても、夕映えがある。残紅がある。余光(よこう)がある。薄明がある」―斎藤茂吉『接吻』「若い男女が短夜(みじかよ)を徹して森のなかで愛をかたる」―荒俣宏『花空庭園』「ヘロインは、ふらふら立って鎧扉を押しあける。かっと烈日(れつじつ)、どっと黄塵」―太宰治『音に就いて』(本文より用例一部抜粋)思わず目を閉じて、そのシーンにひたりたくなるような、想像力を掻き立てる状況描写。そんな人の心を震わせる表現のエッセンスになる自然に関する言葉たちを集めました。最大の特徴はすべての言葉に、実際の小説や詩歌の用例がついていること!先人たちの卓越した言葉選びに触れることで、その言葉の魅力や奥深さを感じることができます。小説・マンガ・歌詞・短歌・俳句・脚本・ネーミング・二次創作などにお役立てください。また、今をときめく約50名のイラストレーターの心揺さぶる素敵なイラストを100カット以上掲載。言葉とともに存分にその世界観にひたれます。創作に携わる方のみならず、言葉好き、イラスト好きの方も紙面を眺めるだけで素敵な時間を過ごせること間違いなしです。【目次】●空の言葉  ​空/春の空/夏の空/秋の空/冬の空/朝の空/昼の空/夜の空/太陽/月/星/風/雲/霧/露/靄/霞/雨/虹/雷/雪/霜/鳥●大地の言葉 山/岩/石/土/砂/原/水/川/湖沼/池/滝/氷/炎/花/草/葉/木/野菜/果実/穀物/大地の動物/虫●海の言葉 海/波/潮/磯/島/海の生き物/●番外編 時/神/自然の色【著者プロフィール】神永 曉(かみなが さとる):1956年、千葉県生まれ。1980年に小学館の関連会社尚学図書に入社し、1993年に小学館に移籍。40年以上にわたりほぼ辞書編集一筋の人生を送る。担当した辞典は『日本国語大辞典 第二版』『現代国語例解辞典』『美しい日本語の辞典』など多数。2017年に小学館を定年で退社後も、『日本国語大辞典 第三版』に向けての編纂作業に参画している。著書に『悩ましい国語辞典』『さらに悩ましい国語辞典』(単行本は時事通信社、文庫本は角川ソフィア文庫)、『辞書編集、三十七年』(草思社)、監修書に「日本のことばずかんシリーズ」(講談社)などがある。<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha

作品情報

ページ数
258ページ
出版社
西東社
提供開始日
2025/07/11
ジャンル
文芸

作者の関連作品作者の作品一覧