動画付き 魅せる新体操 リボン&クラブ上達BOOK 電子書籍版
2090円(税込)
作品内容
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 映像と詳しい解説でよくわかる!★ トップチームに学ぶ。★ 技術と表現力を高めるポイント!★ 演技構成やつなぎの動きまで。★ 種目の強化に役立つコツが 映像と詳しい解説でよくわかる!◇◆◇ 本書について ◇◆◇五輪競技でもある新体操は、本番の演技だけを見れば華やかで女子の「あこがれのスポーツ」だとよく言われます。しかし、現実は、日々の練習はかなり地味な繰り返しであり、それも、今の新体操では求められるものが多いため、「ならいごと」として楽しむだけならともかく、競技を志すとなるとかなり練習量も多くなります。はじめのうちは、できなかったことができるようになる喜びがあるから、頑張れると思います。ところが、ある程度技術がついてきて、試合に出るようになると、練習に費やした時間のわりには結果が出ない、という時期がやってきます。それでも、練習環境に恵まれ十分な指導を受けることが出来れば、成長に応じた成果が見られるでしょう。しかし、新体操が大好きで、「もっとうまくなりたい!」という思いをもちながら、どこを直せばよいのか、どこを伸ばせばよいのかがわからなくなっている。そんな人は今でも多いのではないかと思います。ひたすら練習すればいつかは上達すると信じている選手も多いと思います。しかし、今は様々な情報をいろいろな手段で誰もが手にできる時代です。疑問があれば自ら動いて知識を手に入れることも可能です。「もっとうまくなりたい!」と思う選手たちにとっての一助になれば幸いです。◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇☆ Part1 クラブ操作の基本を身につける* スムーズな操作には必須! 「クラブの基本の持ち方」を完璧にしよう* 自由自在に手の中で回す! 「小円の基本」を確かなものにしよう・・・など☆ Part2 バリエーション豊富なクラブの投げ受けを得意にしよう!* 基本的な「投げ受け」を 確実なものにしてミスをなくそう!* 2本あるから面白い! 様々な「手で投げる」に挑戦しよう! ・・・など☆ Part3 クラブ独特の操作をモノにする!* 回す位置、回し方、「風車」の バリエーションを増やそう* 左右のクラブで、違う動きをすることで 表情豊かな演技に!・・・など☆ Part4 手具操作の見せ場「DA」で点数を積み上げよう(クラブ)* 「DA」の種類、考え方をしっかり理解して、 使いこなせるようにしよう* 意外と簡単なものも。 0.2のDAには怖がらずにチャレンジ!・・・など☆ Part5 リボン操作の基本を身につける* リボンで形を作って、形を美しく見せながら 中をくぐり抜ける* 空中、または床上で均等で 明確な形の「らせん」をかこう!・・・など☆ Part6 難易度の高いリボンの投げ受けを得意にしよう!* 基本的な「投げ受け」を確実なものにして ミスを減らそう!* さまざまな「手で投げる」に挑戦しよう!・・・など☆ Part7 リボン独特の操作をモノにする!*「らせん」のバリエーションを増やして 表情豊かな演技にしよう*「蛇形」のバリエーションに挑戦してみよう・・・など☆ Part8 手具操作の見せ場「DA」で点数を積み上げよう(リボン)*「DA」の種類、考え方をしっかり理解して、 使いこなせるようにしよう* 意外と簡単なものも。0.2のDAには 怖がらずにチャレンジ! ・・・など☆ Part9演技に手具操作をどう組み込むか、を考えよう!* 基本的な「DB」とクラブ操作の組み合わせ方* 基本的な「S」とクラブ操作の組み合わせ方・・・など☆ Part10 実際の作品をもとに演技の構成を学ぼう*「DB」や「DA」をどう入れるか 実際の作品に学ぼう! ・クラブ ・リボン☆ Part11 「A(芸術)」「E(実施)」の減点を減らす* 「A(芸術)」「E(実施 )」は、 どう採点されるのか理解しよう!* 体や動きによるE減点をどう減らす・・・など☆ Part12作品作りから演技を仕上げていく過程を知ろう!*「やりたい難度、技」「できる難度、技」 「使いたい曲」をピックアップ* 1つの演技をいくつかのパートに分けて ミスなくできるまで練習する・・・など※本書は2019年発行の『手具操作で魅せる! 新体操 リボン レベルアップBOOK』と『手具操作で魅せる! 新体操 クラブ レベルアップBOOK』を再編集し、新たに動画コンテンツの追加を行うとともに、1冊の形にして新たに発行したものです。
作品情報
作者の関連作品作者の作品一覧
この作品が好きな方はこちらもおすすめ