世代とは何か 電子書籍版
2530円(税込)
作品内容
【推薦】中島岳志さん(政治学者)「生者は死者と未来の他者を、同じテーブルに呼び集めて、対話しなければならない。」**********──地球規模の危機を乗り越え、未来を確かなものにするために、わたしたちは何をすべきか。巨大な危機に直面したいま、私たちは「古いやり方」に立ち戻る必要がある、とインゴルドは唱える。古来、脈々と紡がれてきた「知恵」とは、いったいどのようなものだろうか?ティム・インゴルド思想のエッセンスを総動員して語られる、希望の書。**********ティム・インゴルドは、私たちが直面している惑星規模の危機に対処するために、世代をめぐる考え方をひっくり返そうとします。そのために、複数の世代が祖先の道に沿ってともに生き、ともに働くことによって、自らと子孫たちにとっての未来を確かなものにするという失われてしまった考えを、私たちのうちに再び取り戻そうとするのです。──奥野克巳**********【目次】・日本の読者のみなさまへ・まえがき第1章 世代と生の再生 親子関係 系譜学的モデル 相続と持続性第2章 人の生涯[ライフコース]をモデル化する 年を取り、子をなす 歴史の天使 釣鐘曲線 生と死第3章 道を覚えていること 薄層で覆われた地面 過去からの道 アーカイブからアナーカイブへ 懐かしむこと第4章 不確実性と可能性 呪いを解く くぐり抜けながらおこなう 注意の構造 驚愕と感嘆第5章 喪失と絶滅 種のカタログ 子をなすことの系譜 人種と世代 保全と、ともに生きること[コンヴィヴィアリティ]第6章 人類を再中心化する 人間を超えて、人間する[ヒューマニング] 例外主義の告訴 進歩と持続可能性 群れとタービンについて第7章 教育のやり方 学究的な姿勢 理性と応答可能性 新しい人々、古いやり方 知恵と好奇心第8章 科学技術の後に STEMからSTEAMへ 科学とアーツ デジタル化と手先仕事 結び・解説に代えて・原注**********
作品情報
作者の関連作品作者の作品一覧
この作品が好きな方はこちらもおすすめ