マネしてラクする 365日 フリージング離乳食&幼児食 電子書籍版

  • マネしてラクする 365日 フリージング離乳食&幼児食 電子書籍版
  • 1650円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。3人育ててたどり着いたベストなフリージング離乳食。マネして!ラクする!これなら続く。0~5才の子どもごはん超親切ガイド。はじめての子育てでも安心。離乳食の最初のひとくちから、1歳半の離乳食完了、5才までの幼児食まで、この1冊があれば大丈夫!3人の子育てをしてきた、フードコーディネーターの現役ママがたどり着いた、いちばんラクな離乳食&幼児食。マネして!ラクする!ゆるくてOK!な超実践的こどもごはんです。【内容】・離乳食・幼児食の進め方 モデルコース・ラクする味方! 便利な道具・フリージング調理・保存の基本・おかゆの炊き方、だしの取り方、とろみのつけ方など・離乳食・幼児食でよく使う食材INDEX・食物アレルギーの知っておきたいこと・気になる卵の進め方・時期別「そのまんまマネ」できる365日献立・10倍がゆからスタート。はじめの1カ月進め方カレンダー・大人ごはんもついでに、美味しい!レシピ・幼児食は「イベントごはん」も充実【時期別にわかりやすい】■5~6カ月 ゴックン期 最初の1さじから離乳食に慣れる時期■7~8カ月 モグモグ期 2回食になり、食べる量も増えてきます■9~11か月 カミカミ期 いよいよ3回食がスタート■1才~1才6カ月 パクパク期 大人のごはんからとりわけできる■1才~5才ごろまで 幼児食 イベントも楽しもう「離乳食のたいへん!」をこの本がかわりに、やりました。実際の育児の中でリアルにやってきたことだからこその、かゆいところに手が届く、親切アドバイスが満載。●厚労省 授乳・離乳の支援ガイド2019準拠●管理栄養士監修izumi(イズミ):離乳食・幼児食コーディネーター。3人の子どもを育てながら、正社員として働くワーママ。1人目のときに、食べ物記録としてInstagramで離乳食、幼児食の発信をはじめ、2人目、3人目と続けて今に至る。子どもが食べる姿を見ているのがとにかく大好きで、「よろこぶ顔が見たい、栄養満点ごはんが作りたい!」その思いで、いろいろな工夫をしたり、栄養の勉強をはじめた。かわいい食器や便利なグッズ集め、盛りつけの工夫など、自らも楽しんでいる。鶴田 麻里子(ツルタマリコ):管理栄養士。小学生に栄養に関する出前授業を行ったり、乳幼児・小学生の親向けに発育に必要な栄養素と食事のとり方を伝えている。また、食事アプリの作成支援や、パーソナルトレーニングジムの栄養顧問も務める。自身も子育て中で「初めて手作りした離乳食の10倍がゆを、息子がニコニコ食べてくれた喜びが、忘れられない思い出」。

作品情報

ページ数
148ページ
出版社
主婦の友社
提供開始日
2025/01/29
ジャンル
ビジネス・実用

作者の関連作品作者の作品一覧

この作品が好きな方はこちらもおすすめ