ずっと不登校でも1年で希望の高校に合格する方法 電子書籍版

  • ずっと不登校でも1年で希望の高校に合格する方法 電子書籍版
  • 1650円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    ●中3までの学習範囲を習得すれば、どんな進路も選択肢を狭めずに済む!不登校の子どもたち、しっかりと「中学卒業」を意識しています。中学卒業までに、中3までの学習範囲を習得すれば、どんな進路も選択肢を狭めずに済みます。そして、それはたとえ小学校から不登校でも1年で習得することができ、みんなに追いついて高校から合流することが可能です。「いままでは勉強の話は全く無視だったのに、中2の秋を過ぎてから話したら「やろうかな」って言い出した」というのは「あるある」だったりします。その意味で、高校入試は不登校の生徒たちにとって、一歩踏み出すビッグチャンスとも言えます。●大切なのは学び順です「勉強は技術なので誰でも体得できる」と著者は言います。センスも要りません。たとえば「小学校2年生から中3までの7年間分の学習を1年で習得」するには、コツがあります。それは、「学び順」と「習得の仕方」。多くの生徒たちが成功してきた、ずっと不登校でも1年で高校入試に合格する「学び順」と「習得の仕方」を教えます。●速習、でも1日2時間以内「受験勉強には、1日10時間くらいやらなければならないのでは?」と不安に思うかもしれません。しかし、最初のうちは「勉強しなきゃいけないのに、やりたくない」と葛藤する時間を減らし、まずは1日1時間、そして2~3カ月くらいまでは1日2時間、一生モノの勉強の仕方と学習習慣を身につけます。これは、その後の人生での「夢を叶える方法」の習得でもあります。そして、学習ペースの目安は、「教科書1冊、1カ月」。教科書1冊は、冷静に考えると本1冊です。その習得方法を教えます。●勉強に取り組みやすくなる言葉がけや習慣づくりも方法もわかります子どもたちは本当に個性豊かで素敵です。良い面もたくさんあるのですが、その個性が「学習トラップ」になることもあります。本書では、その中でも「心の声が大きい」タイプ(ADHD、ASD傾向など)と、「心の声が小さいタイプ」(HSP傾向)、「ゆっくりタイプ」に焦点を当て、それぞれのタイプが陥りやすいトラップと効果的な声の掛け方、勉強習慣の作り方なども紹介。20年以上、250人以上の不登校の子どもたちに伴奏し続けてきた著者だからこその「不登校から1年で高校入試に受かるコツ」が満載です。

作品情報

出版社
日本実業出版社
提供開始日
2025/01/17
ジャンル
ビジネス・実用

作者の関連作品作者の作品一覧

この作品が好きな方はこちらもおすすめ