地理 2025年11月号 電子書籍版

  • 地理 2025年11月号 電子書籍版
  • 1815円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    特集:道なき道をゆく 里山のヤブをつっきるオリエンテーリングの競技者。林業や狩猟の山仕事で、道のない山の斜面を移動する木こりや猟師。海面上を単身でパドルをこいで進むカヤック操者、地底の水中の闇を奥へと探索する洞窟ダイバー。かなりハードで危険なフィールドで、どのように進む道をナヴィゲーションしているのか? 地図はあるのか?地図をどう読むのか? 迷ったらどうするのか? などその道の達人(いずれも地理学出身者)でなければ語れない高度なナヴィゲーションの世界を紹介します ●ジェンダーから問い直す地理学27 サモアの日常生活とジェンダーのあれこれ(倉光ミナ子)●聖地と風水~山をながめる3 富士山と東京の周辺2(川合泰代)●県から地理を語る40 九歴協 大分大会への参加(太田剛雄)●オリエンテーリングのナヴィゲーションと競技の実際(小林岳人)●山師や猟師はどう歩く?(山本貴仁)●レベル0の道なき道をゆく指針-kayakを通した視点の転換と気づき(渡邊信之)●ケーブ・ダイビングのナヴィゲーション(青山 泉)●第21回国際地理オリンピック(iGeo)バンコク大会報告(田中岳人・糸井剛志)●地理学者が選ぶ日本の都市百選50 山形県鶴岡-発酵、在来作物、そしてマルチスピーシーズ(山口 晋)●ペルシャ紀行5 シルクロードのハイライト イスファハーン(中家惠二・尾上篤生・今村遼平・岩尾雄四郎)●教室に魅力ある地理教材を21 人口データでとらえる日本の都市-階層性と地域性に着目した地理授業の構想(西村拓真)●写真でとらえる地形と暮らし24 人為の影響で激しく変化する海岸-鳥取県弓ヶ浜(小岩直人)●アルテ地理学徒のつぶやき9 「地形の輪廻」への疑念-地質研究者からの追究(撰梅正人)●日本の市街地の人口と面積-人口集中地区と準人口集中地区データによる推計(大友 篤)●書架

作品情報

ページ数
116ページ
出版社
古今書院
提供開始日
2025/10/24
ジャンル
雑誌

同シリーズ

作者の関連作品作者の作品一覧