「台湾菜」の文化史 電子書籍版

  • 「台湾菜」の文化史 電子書籍版
  • 5500円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    「台湾料理」とはなにか? 本書は国宴、高級レストラン、夜市、庶民の食卓にのぼるさまざまな料理を紹介しつつ、「台湾菜(台湾の料理)」という概念が100年の間にいかに定義され、表現され、実践されてきたかを検証するものである。日本の台湾統治と第2次大戦後の権威主義的政権もまた、多くの新たな飲食の要素を台湾に持ちこみ、民主化後の、現在の「台湾」を形づくってきた。つまり「台湾料理」とは何かを問うことは、まさにこの100年余にわたって台湾社会がいかに大きな変化を経てきたかを理解することなのである。[目次]日本語版への序 iv序 私の台湾菜の旅 1第1章 序論 「台湾菜」の文化史 5第1節 「台湾菜」とは何か? 6第2節 飲食という新たな研究領域 9第3節 国民、国民性、国民料理 16第4節 マクロからミクロへ 物と具現化の研究アプローチ 22注 29第2章 植民地の高級料理―日本統治期の「台湾料理」の誕生 35はじめに 台湾料理―命名された他者 36第1節 台湾料理の登場 37第2節 日本統治期のレストランにおける食の消費 50第3節 台菜の文化パフォーマンス―「支那料理」から「台湾料理」へ 61おわりに 植民地料理のパフォーマンスと変形 78注 80第3章 古来の台湾の味―庶民の食卓 87はじめに 台菜の文化パフォーマンスと生活の実践 88第1節 台湾人の家庭料理 89第2節 一般大衆の宴席―節句や慶事の食物とバンゾウ 118第3節 日常の点心と街角の軽食 138おわりに―民間の「台湾菜」 152注 154第4章 移植と混交―戦後書き換えられた飲食地図 163はじめに 国家、移民と食物 164第1節 戦後の激変―経済の困窮と節約運動 168第2節 反共復国思想のもとでの消費管理―酒家と公共食堂 184第3節 移植された中国の味―レストラン、市場と眷村の飲食 198第4節 新しい地図と新しい階層―「中国菜」の混交と現地化 216おわりに 戦後中華料理の周縁的一系統となった「台菜」 234注 238第5章 エスニシティ、階級と飲食「伝統」の創造 253はじめに 現代の「台湾菜」が意味するものの変化 254第1節 「四大族群」論と「客家料理」、「先住民料理」の興り 260第2節 国宴における族群の象徴 284おわりに 台湾化路線に育まれた「台湾小吃」 304注 308第6章 台湾菜と「故郷の味」―家および文化的記憶の変遷 315はじめに―飲食エクリチュールにおける個の記憶と集団の記憶 316第1節 「故郷の味」のコミュニケーション的記憶から文化的記憶へ 318第2節 唐魯孫と?耀東―家庭の味に対する追求 334第3節 家の身体実践―林海音の飲食エクリチュールにおける調理と食 361おわりに 「故郷の味」の再定義―文化的記憶が定着する場所 387注 392第7章 結論 ガラスの容器のなかの台湾菜 4031 「国民料理」の三つの特徴―関係性、パフォーマンス性、商品性 4052 食物消費における「国民料理」の誕生 4083 「国民」という境界線の流動と個体の感受性(sensibility) 4094 ガラスの容器のなかの台湾菜 412注 416解説 岩間一弘 417訳者あとがき 434引用文献 436事項索引 465人名索引 468

作品情報

ページ数
491ページ
出版社
三元社
提供開始日
2024/06/20
ジャンル
ビジネス・実用

作者の関連作品作者の作品一覧

この作品が好きな方はこちらもおすすめ