シギント - 最強のインテリジェンス - 電子書籍版

  • シギント - 最強のインテリジェンス - 電子書籍版
  • 1870円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    本邦初のシギント入門書!! シギントを知らずして、国際情勢は語れない! ※シギント(SIGINT: signals intelligence)とは、通信、電磁波、信号等など傍受を利用した諜報・諜報活動。盗聴、ハッキング、国益を賭けた戦いの世界【インテリジェンス・ウォー】繰り返す、これは架空【フィクション】ではない!<救国シンクタンク「国家防衛分析プロジェクト」企画>ヒューミント、シギント、イミントの三分野を現場で体験した元警察官僚、元内閣衛星情報センター次長 茂田忠良。麗澤大学客員教授。情報史学研究家。2023年フジサンケイグループ第39回正論大賞受賞 江崎道朗。今、最も日本に欠けているインテリジェンス能力を徹底討論。◆スノーデン漏洩資料の徹底分析!見習うべきはアメリカのシステム◆インテリジェンス能力がなければまともな反撃など不可能◆「世界最強のシギント機構」UKUSA(ファイブ・アイズ)◆インテリジェンスの世界で「専守防衛」は通用しない◆まともに戦えるようになるために日本版CSSも創設すべき◆シギント機関の関与なくして“本当のサイバー・セキュリティ”はできない◆「シギントを進めるヒューミント、ヒューミントを進めるシギント」◆「シギント・フレンドリー」なホテルなら部屋の中の会話も筒抜け?◆いずれ日本もNSAのような組織の必要性に気付く◆アメリカは外国人のメールを見放題◆インテリジェンスの世界で「専守防衛」は通用しない◆イギリスの首相は「生」のインテリジェンス情報に触れている?◆シギントはもはや「インテリジェンスの皇帝」◆法律になくても対外諜報は「やるのが当たり前」◆今こそ国家シギント機関創設に向けた第一歩を【著者プロフィール】江崎道朗(えざき・みちお)麗澤大学客員教授。情報史学研究家。1962年(昭和37年)東京都生まれ。九州大学卒業後、国会議員政策スタッフなどを務め、安全保障やインテリジェンス、近現代史研究に従事。2016年夏から本格的に言論活動を開始。産経新聞「正論」欄執筆メンバー。日本戦略研究フォーラム(JFSS)政策提言委員、歴史認識問題研究会副会長、救国シンクタンク理事、国家基本問題研究所企画委員。オンラインサロン「江崎塾」主宰。2023年フジサンケイグループ第39回正論大賞受賞。主な著書に、『知りたくないではすまされない』(KADOKAWA)、『コミンテルンの謀略と日本の敗戦』(第27回山本七平賞最終候補作)、『日本の占領と「敗戦革命」の危機』、『朝鮮戦争と日本・台湾「侵略」工作』、『緒方竹虎と日本のインテリジェンス』(いずれもPHP研究所)、『日本は誰と戦ったのか』(第1回アパ日本再興大賞受賞作、小社刊)ほか多数。公式サイト: https://ezakimichio.info/茂田忠良(しげた・ただよし)1951年(昭和26年)茨城県生れ。1975年東京大学法学部(公法科)卒業。1980年米国・デューク大学大学院(政治学)卒業(修士)。1975年警察庁に入庁し主として警備・国際部門で勤務したほか、群馬県警察本部長、埼玉県警察本部長、四国管区警察局長を歴任。警察外では、在イスラエル日本大使館一等書記官、防衛庁陸幕調査部調査別室長・情報本部電波部長、内閣衛星情報センター次長を歴任。2008年退官後にインテリジェンスの学問的研究を始め、2014年から2022年まで日本大学危機管理学部教授としてインテリジェンスを講義。現在インテリジェンス研究に従事中。主な論文に、「サイバーセキュリティとシギント機関」(情報セキュリティ総合科学)、「米国国家安全保障庁の実態研究」、「テロ対策に見る我が国の課題」「『クリプト社』とNSA~世紀の暗号攻略大作戦」「ウクナイナ戦争の教訓~我が国インテリジェンス強化の方向性」(以上、警察政策学会)、「オサマ・ビンラディンを追え―テロ対策におけるシギントの役割」(啓正社)など多数。現在、月刊誌『正論』『軍事研究』『治安フォーラム』などに寄稿。月刊誌『警察公論』に「インテリジェンスこぼれ話」を連載中。趣味は「日本を楽しみ、日本を学ぶ」で、特に歌舞伎、文楽、能狂言、講談、浪曲、落語などの古典芸能を楽しんでいます。茂田忠良インテリジェンス研究室: https://shigetatadayoshi.com

作品情報

出版社
ワニブックス
提供開始日
2024/04/01
ジャンル
ビジネス・実用

作者の関連作品作者の作品一覧

この作品が好きな方はこちらもおすすめ