教育と医学 2024年5・6月号 電子書籍版

  • 教育と医学 2024年5・6月号 電子書籍版
  • 760円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    特集 教師のキャリアを考える 学校はいまどのような状況にあり、現場の人々はどう対応しようとしているのでしょうか。今号では「聖職としての教師」としてではなく「職業としての教師」や「教師のキャリア」という視点から、教職の現在と未来、そして持続可能な学校教育のあり方などについて、アメリカの事例も参照しつつ、検討を行ってみたいと思います。(「特集にあたって」より抜粋) ●表紙●目次●特集にあたって 教師というキャリアを考え直す──「聖職としての教師」論を離れて(鈴木 篤)●「教職の専門性」の多様性を包摂しうる教師のキャリア像の構築を(浜田博文)●教職大学院での学びと教師のキャリア形成──愛媛大学教職大学院の事例(露口健司)●女性教員のキャリア形成(木村育恵)●〔連載〕子育て関連本から考える 第12回 オランウータンの子育て(貴戸理恵)●アメリカにおける教師の働き方とキャリア形成(佐藤 仁)●バリアフリー絵本の世界30●久里浜だより552 知的自閉症児の検診の受診に向けた指導(独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所)●〔連載〕外国ルーツの子ども家庭を支える 第12回 社会的養護のもとで育つ外国ルーツの子どもたち(南野奈津子)●若手教師の成長とキャリア形成(麻生良太)●教師を支える人的ネットワークの意義と意味(兼安章子)●教員の異動とキャリア形成(東海林麗香)●〔連載〕新しい時代の教育を創造する 第12回 学習における創造(楠見友輔)●〔連載〕特別支援教育の「魅力」再発見 第7回 儀式的行事の固さをほぐす(齋藤大地)●特集題目一覧●編集後記

作品情報

ページ数
100ページ
出版社
慶應義塾大学出版会
提供開始日
2024/05/01
ジャンル
雑誌

同シリーズ

作者の関連作品作者の作品一覧