翻訳論の冒険 電子書籍版

  • 翻訳論の冒険 電子書籍版
  • 4620円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    多くの文学翻訳、翻訳論で知られる第一人者が「翻訳になぜ理論が必要か」を、多くの実例を用いて解説する。翻訳はAIで「できてしまう」時代は、しかし翻訳すべき「内容」とは何か、その「正しさ」とは何かがより深く問われる時代でもある。翻訳の質への問い、翻訳の喜びへと読者をいざなう書。【主要目次】はじめにI 翻訳になぜ理論が必要か01 イントロダクション――翻訳論はなぜ必要か02 世界にはどんな翻訳論があるのか03 まず、翻訳を定義してみよう04 日本の「翻訳」とは何だったのか05 形か意味か(1)――西欧の逐語訳06 形か意味か(2)――日本の「逐語訳」07 そもそも、意味とは何だろう08 意味を伝える、とは09 関連性理論とは何か10 いよいよ、翻訳とは何だろう11 文学テクストを翻訳するということ12 さあ、理論の応用に漕ぎ出そうII 翻訳の実例を見る01 文学翻訳の実践へ――冒険の見取り図02 翻訳推敲のワークショップ――『たのしい川べ』03 視点・声・心理劇を翻訳する――『床の下のこびとたち』04 物語の意味を翻訳する――『ホビット』(1)05 物語の仕掛けを翻訳する――『ホビット』(2)06 仕掛け翻訳のバリエーション――スターン、ディケンズ、O・ヘンリー、トールキン、モンゴメリー07 明治日本の天才たち――福澤諭吉、夏目漱石、森鴎外08 短編翻訳のポイント――イエイツ、マンスフィールド、デ・ラ・メア、ブラッドベリ、ポー09 書き換えられた『源氏物語』――ウェイリーとサイデンステッカー10 言語が変わると物語が変わる――『赤毛のアン』『羅生門』『新聞紙』『コンビニ人間』11 映像に翻訳する――『ホビット』『チョコレート工場の秘密』『ふしぎの国のアリス』12 メディア間の翻訳を考える――『ジェイン・エア』から映画、児童書、語学教科書へあとがき

作品情報

出版社
東京大学出版会
提供開始日
2023/11/03
ジャンル
文芸

作者の関連作品作者の作品一覧

この作品が好きな方はこちらもおすすめ