「戦前歴史学」のアリーナ 歴史家たちの一九三〇年代 電子書籍版

  • 「戦前歴史学」のアリーナ 歴史家たちの一九三〇年代 電子書籍版
  • 2750円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    戦後歴史学が批判すべき対象としていた「戦前」の歴史学について、その出発点を1930年代に生まれた新しい歴史学の潮流のなかに見出す。多様な歴史学が興隆するなか、そこで生まれた歴史学研究会と、それを牽引した歴史家たちがたどった戦中・戦後も射程に入れて、現代の歴史学が切りひらく視座を提示する。〈「あとがき」(下村周太郎)より〉企画が進む中で、私自身は1932年を問うことが、今を問うことと重なり合う感覚をしばしば覚えた。1932年は歴研が生まれた年であるが、……1932年に第一次世界大戦後の(第一次)「戦後」歴史学の到達点を見て取ることもできようし、第二次世界大戦前の「戦前」歴史学の出発点を見出すこともできる。……「戦後」は即時に認識できるが、「戦前」は事後にしか認識しえない。本書を読んでいると、戦前歴史学と戦後歴史学との断絶・相違だけでなく、両者間の連続・共通にも思いが至る。【主要目次】まえがき(加藤陽子)1 一九三〇年代の歴史学の「刷新」と黎明期の『歴史学研究』(加藤陽子)コラム1 確かな「一隅」を築く試み(戸邉秀明)2 「宮崎市定」の誕生――一九三〇年代の軌跡(井上文則)3 一九三〇年代の歴史系学会と史学史ブーム(佐藤雄基)コラム2 昭史会の野郎ども(木下竜馬)4 社会経済史学会の創立と一九三〇年代前後の社会経済史研究(馬場 哲)5 戦前東洋史学の展開と歴史学研究会の創立者群像(小嶋茂稔)コラム3 一九三〇年代の『歴史学研究』にみる地方郷土史家へのまなざし(古畑侑亮)6 歴史学研究会と二つの皇国史観――平泉澄・吉田三郎を中心に(昆野伸幸)コラム4 「戦前歴史学」における軍事史・戦争史研究の一側面――原種行の研究を例に(三澤拓弥)7 両大戦間期フランス歴史学界における危機と刷新――L.フェーヴルの視点から(舘 葉月)コラム5 黎明期の西洋史部会――その課題と取り組み(十川雅浩)8 「左派外交史学」の曙光――一九三〇年代日本のマルクス主義史家たち(前田亮介)あとがき(下村周太郎)

作品情報

出版社
東京大学出版会
提供開始日
2023/10/13
ジャンル
ビジネス・実用

作者の関連作品作者の作品一覧

この作品が好きな方はこちらもおすすめ