言語研究入門――生成文法を学ぶ人のために 電子書籍版

  • 言語研究入門――生成文法を学ぶ人のために 電子書籍版
  • 3850円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★こころと脳の仕組みを探る言語研究入門人間の言語は脳に蓄えられた知識であると考える立場から、言語の性質や獲得、また、理解の仕組みなどをめぐるさまざまな問題をわかりやすく解説しました。前半で生成文法理論の基礎となる考え方が紹介され、後半では進んだ研究の一端にも触れることができます。各章末の練習問題と読書案内は、読者がさらに言語研究を深めるための手がかりです。本書は、言語研究を通して、人間のこころの仕組みを探る研究へといざないます。【目次】第1章 こころを探る言語研究:なぜ言語を研究するのか?1.こころを探る言語研究とは / 2.こころを探る有益な窓としての言語 / 3.おわりに第2章 言語知識とは何か1.無意識の知識 / 2.言語能力と言語運用 / 3.普遍文法と個別文法第3章 文法の組み立て1.文とは / 2.文法の組み立て / 3.最近のアプローチ第4章 言語の音:音声学・音韻論11.音による言語使用 / 2.意味に貢献する音 / 3.言語音の区別 / 4.ヒトの言語音とサル第5章 言語の音:音声学・音韻論21.音韻研究の出発点:「分節音」という単位 / 2.音韻研究の主要な問題 / 3.音節構造に関する普遍性と個別性第6章 語を作る仕組み:形態論11.形態論 / 2.語形成における2つの主な仕組み / 3.複合語 / 4.派生語 / 5.右側主要部の規則第7章 語を作る仕組み:形態論21.はじめに / 2.屈折と派生の区別 / 3.屈折の規則 / 4.派生の規則第8章 文を作る仕組み:統語論11.句構造標識 / 2.句構造規則 / 3.構成素構造を調べるテスト / 4.句の構造の共通性第9章 文を作る仕組み:統語論21.普遍文法と言語の多様性 / 2.普遍文法へのアプローチ1:個別文法で述べる規ニマリスト・プログラム / 2.動的文法理論 / 3.言語の脳科学付録 言語研究の手立てと研究事例1 コーパス言語学1)はじめに / 2)コンピュータと言語研究 / 3)コーパスとは / 4)コーパスを用いた言語分析の実際 / 5)コーパス言語学とは2 事例研究:動詞句削除現象1)統語的分析とその問題点 / 2)意味的分析とその問題点 / 3)問題の解消3 音の記号1)発声につかう器官 / 2)アメリカ英語の母音の前後と高低の位置関係 / 3)子音の調音の位置と様式

作品情報

ページ数
330ページ
出版社
研究社
提供開始日
2022/12/22
ジャンル
ビジネス・実用

作者の関連作品作者の作品一覧