日本語からの哲学 電子書籍版

  • 日本語からの哲学 電子書籍版
  • 1980円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    最大10%還元 本のまとめ買いキャンペーン〈です・ます〉体で書き上げた論文が却下された著者が抱いた疑問。「なぜ〈です・ます〉で論文を書いてはならないのか?」〈である〉と〈です・ます〉、二つの文末辞の違いを掘り下げていった末にたどり着いたのは、全く異なった二つの世界像=哲学原理だった。国語学、日本語学の成果をふまえ、日本語で哲学することの可能性を追求した画期的な論考。〈である〉と〈です・ます〉それぞれが表す哲学原理とは? 愛、正義、ケアの概念は〈である〉で語るべきか、それとも〈です・ます〉で語るべきか? 世界には〈です・ます〉でしか描けないものがある。スケールの大きな思考実験にして、唯一無二の哲学入門。「本書は(自分でも驚くのだが)日本語の「です・ます」と「である」について、ただそれだけを論じた本である。だが、その結果として(これも驚いたことに)、全く異なった二つの世界像に到達する。この二つの世界像がそれぞれどのようなものか、それらにどんな意味があるか、それを今ここで示すのは難しい。その意味、というより、それらに何らかの意味があることを明らかにするためだけに、これだけの分量が必要だったと言うしかない。もしその内実に関心があるという奇特な方がいらっしゃったら、後は本文を読んで貰うしかない。」(「まえがき」より)【目次】まえがき■第1部 問題編第1章 なぜこんな問題を考えるか第2章 なぜ論文を〈です・ます〉で書いてはならないのか第3章 〈です・ます〉肯定論■第2部 日本語学・国語学編第4章 「女子ども向き」説[ノート1]〈です・ます〉とケア第5章 「話し言葉」説第6章 「敬語」説[ノート2]人称詞と敬語第7章 モダリティ[ノート3]言語と主観性第8章 待遇表現論第9章 文体論■第3部 日本語からの哲学編第10章 〈です・ます体〉から〈である体〉へ[ノート4]〈だ体〉の問題第11章 〈である体〉の人称的構造第12章 〈です・ます体〉の人称的構造[ノート5]文体、ジャンル、混用第13章 文体から原理へ、学問経由[ノート6]〈である原理〉と正義第14章 〈です・ます世界〉と〈である世界〉第15章 世界内の構成要素■第4部 異論と展開編第16章 文体と原理第17章 二分法を超えて第18章 我と汝、我とそれ第19章 生成第20章 制度と間[ノート7]愛とケア結びに代えてあとがき付録1 日本語と哲学、従来の研究付録2 「ですゲーム」、あるいは哲学者たちの文体

作品情報

出版社
晶文社
提供開始日
2022/09/24
ジャンル
ビジネス・実用

作者の関連作品作者の作品一覧

この作品が好きな方はこちらもおすすめ