RM Library(RMライブラリー) Vol.293 電子書籍版

  • RM Library(RMライブラリー) Vol.293 電子書籍版
  • 1375円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    私鉄のディーゼル機関車、その生い立ちと現在までの変遷を紹介 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページがあります、予めご了承ください。 道路整備の進展により貨物輸送の主役が鉄道からトラックに移行するにつれ、各鉄道で所有していた機関車は減少傾向にあります。本書では、RMライブラリー280・281巻で取り上げた電気機関車編の続編として、1993(平成5)年4月1日に在籍およびそれ以降に入線した私鉄のディーゼル機関車について、その生い立ちと現在までの変遷を紹介します。 北日本編、関東・中部編、西日本編の3部構成で、関東・中部編では保存運転用の蒸気機関車を含みます。北日本編では太平洋石炭販売輸送、釧路開発埠頭 苫小牧港開発、津軽鉄道、南部縦貫鉄道、八戸臨海鉄道、岩手開発鉄道、小坂精錬小坂鉄道、秋田臨海鉄道、くりはら田園鉄道、仙台臨海鉄道、福島臨海鉄道、新潟臨海鉄道の13社が所有するディーゼル機関車について解説します。特に旅客各社に比べ情報が少なく、会社間の転属も多い貨物専業の臨海鉄道の機関車についての解説は見逃せません。 ●目次●口絵写真●カラーで見る私鉄のディーゼル機関車●北日本編のはじめに●1. 太平洋石炭販売輸送●2. 釧路開発埠頭●3.苫小牧港開発●4.津軽鉄道●5.南部縦貫鉄道●6.八戸臨海鉄道●7.岩手開発鉄道●8.小坂精錬小坂鉄道●9.秋田臨海鉄道●10.くりはら田園鉄道●11.仙台臨海鉄道●12.福島臨海鉄道●13.新潟臨海鉄道●内燃機関車一覧表(北日本編)●北日本編のおわりに●奥付・既刊紹介・英文

作品情報

ページ数
52ページ
出版社
ネコ・パブリッシング
提供開始日
2024/11/22
ジャンル
雑誌

同シリーズ

作者の関連作品作者の作品一覧

この作品が好きな方はこちらもおすすめ