ビジネスに活かせる禅のことばとは?10のビジネスシーンでの教え! 電子書籍版
328円(税込)
作品内容
10分で読めるミニ書籍です(文章量9,000文字程度=紙の書籍の18ページ程度)「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。書籍説明ビジネスに活かせる禅のことばについて書きたいと思うが、禅についてはあまり予備知識がない方もおられると考えるので、はじめに日本に禅が伝わった経緯を簡単に述べたいと思う。禅は、インド仏教の三学の定学(じょうがく)から生まれた宗教である。三学は、戒学(かいがく)、慧学(けいがく)、定学(じょうがく)を指しており、戒学は律宗になり、慧学は教学となっていく。中国では老荘思想の基盤があり、禅が受け入れられやすい土壌があった。菩提達磨は、そのような状況の中国にインドからやってきて、禅の開祖になった。初祖の達磨に続くニ祖の神光慧可は、達磨の弟子になることを懇願して、達磨の前で片腕を切り落とした逸話が有名である。その後、三祖の艦智僧、四祖大医道信、五祖大満弘忍と続き、六祖の大鑑慧能によって、理論や知性を否定して動くことや働くこと、生活することなどの禅寺の作務を重要な修行とする、中国禅が確立されたのである。慧能の南宗禅からは多くの傑出した弟子が出ているが、南嶽懐譲の放流からは臨済義玄が出て臨済宗の基礎が築かれるが、黄龍派と陽岐派に分かれ黄龍派は栄西により日本に伝わり、陽岐派は蘭渓道隆、無学祖元などに… 以上まえがきより抜粋
作品情報
作者の関連作品作者の作品一覧