日本の君主制 電子書籍版

  • 日本の君主制 電子書籍版
  • 1980円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    平成16年(2004)、内閣総理大臣小泉純一郎は、私的諮問機関として「皇室典範に関する有識者会議」を設置した。本会議の目指す所は、時代は昭和から平成へと御代が替り、男性皇族が秋篠宮文仁親王殿下以来、40年間誕生していないことから若い男性皇族が不足し、皇位継承に支障を来たすとし、翌平成17年(2005)1月より17回の会合を開き、11月24日には「皇室典範」改正に向けて皇位継承について女性天皇・女系天皇容認、長子優先を柱とした報告書を提出した。本会議は、平成18年(2006)9月、秋篠宮家に悠仁親王殿下が誕生されたため、改正は事実上先送りされた。葦津珍彦は、大東亜戦争(太平洋戦争)敗戦後の昭和22年(1947)、アメリカを中心とする連合国占領下に於いて施行された現行の「日本国憲法」及び「皇室典範」の問題点と課題を整理し、内務省解体後に設立された全国神社を包括する宗教法人神社本庁の機関紙である「神社新報」上に天皇・皇室、そして深く関わる祭祀制度、神道(国家神道)、神社、国体等に関して持論を展開した。神道ジャーナリストでもある葦津の論は、国内問題だけに眼をとらわれるのではなく、ロシヤ、ドイツ、フランスなど西欧諸国の制度、思想をも踏まえた内容であり、小泉内閣で提議された「女帝問題」等に代表される現代日本が抱える事象を予見している。世界に前例のない天皇制とは、どんな機能を持つものか。皇位継承を論ずる前に、まずこれを読んでほしい。■キーワード(目次の構成)▲再発行の序▲はじめに天皇制研究とはなにか▲国民統合の象徴▲共和革命の独裁者と帝王意識▲明治維新と東洋王朝の亡滅▲天皇・祭祀・憲法▲天皇の祭祀と建国の精神▲明治民権家の天皇制理論▲中江兆民の帝国憲法解釈▲国体問答▲占領時代の天皇・国体論▲天皇意思と一般意思▲明治天皇の御神徳を敬仰し奉る▲新日本国憲法の制定に際して▲神器と大嘗祭の規定なき新しき皇室典範の成立▲国体論の将来―新憲法未解決の問題▲天皇陛下と東京裁判の判決▲天皇陛下万歳▲天智天皇を欽慕し奉る▲明治天皇と神道精神▲皇太子様の御近況と将来の御教育の方針▲湊川神社の復興▲皇大神宮の御遷宮と皇居の御造営に就いて▲天皇と道徳の関係▲菅原道真公の清節▲神宮と天皇陛下▲付録天皇・神道・憲法(抜)▲皇位継承法

作品情報

出版社
葦津事務所
提供開始日
2014/09/26
ジャンル
ビジネス・実用

作者の関連作品作者の作品一覧