仕事は「算数」でシンプルに解決する 電子書籍版
1430円(税込)
作品内容
■【情報を足し、異質を掛け、課題を割って構造化し、不要を引く─すべてのビジネスパーソンに教えたい最強の思考法】本書『算数思考』は、小学校で習った4つの記号「+×÷―」で考えを整える“思考法”を紹介します。このプロセスこそが、あなたの思考をクリアにし明確な行動へと導く『思考の計算』となるのです。■SWOTやロジックツリーなどのフレームワーク(=アプリ)を活かす“思考のOS”として仕事も日常も迷いを減らし、独自の解と明確な一歩を生み出す実践の一冊。複雑に見える問題も、実は「何を解けばいいのか」「どういう答えを出したいのか」を見極めて4つの手段で構造化すれば、物事は驚くほど簡単に解決することができるのです。■目次IntroductionPART 1 Vision:課題解決から未来設定へ/算数思考─4つの記号で〈考え方の地図〉を描く1「算数思考」とは何か2 算数思考で身に付く3つの力/なぜ今、この考え方が必要なのか3「算数マップ」で全体を見通す/よくある失敗パターンを知る算数思考の使い方 シンプルにこれだけ覚えてほしいPART 2 Diversity:知識・経験・視点・感情を増やす/足し算─素材を耕し育てる〈土台作り〉1 素材がなければ発想は生まれない/冷蔵庫が空では料理できない2「この仕事は関係ない」は危険信号/無関心で素材を捨てていませんか?3 越境する足し算/4種類の素材で自分と仕事をアップデートする足し算の使い方 シンプルにこれだけ覚えてほしいPART 3 One and Only:価値の化学反応を起こす/掛け算─無理な要請を組み合わせ〈独自化〉する1 なぜ掛け算が必要なのか/再発明ではなく再構築の時代に2 うまくいく掛け算、うまくいかない掛け算/個人的な失敗談で振り返る3 掛け算の実践法/1 on 1(掛け算)で相手の素材(足し算)を引き出す掛け算の使い方 シンプルにこれだけ覚えてほしいPART 4 Structured:モヤモヤを整理して、やるべきことを明確にする/割り算─複雑さを分解し〈構造を見つける〉1「根本原因」で割ると見えてくる/個人の仕事を構造化する2「影響度」で割ると本質が見える/組織の課題を構造化する3 割り算の思考を身に付ける/確実に成長するための3つのステップ割り算の使い方 シンプルにこれだけ覚えてほしいPART 5 Simplify:削ることで、かえって強くなる/引き算─本質を浮かび上がらせ〈価値の純度を高める〉1 引き算が「最後」に来る理由/シンプルの本当の意味2 想いを伝える引き算/4枚の黄色い付箋が教えてくれたこと3 未来を選ぶ引き算/4つの記号が導く答え引き算の使い方 シンプルにこれだけ覚えてほしいPART 6 Self Navigation:「どうすればいいか」から「どうありたいか」へ/キャリア設計─人生の転機を力に変えるキャリア設計 シンプルにこれだけ覚えてほしいなどPART 7 Collaboration:チームで算数思考を活かす方程式/チームづくり─全員がリーダーシップを発揮する組織づくりチームづくり シンプルにこれだけ覚えてほしいなどConclusion
作品情報
作者の関連作品作者の作品一覧