ジュニア選手が知っておきたい サッカー 「超」戦術 理解&実践のポイント 電子書籍版
- 1848円(税込) - 作品内容※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 動画チャンネルで人気の「家庭教師」が教える 成長のヒント&アイデア★ 結果を出したいプレーヤーに役立つ 「駆け引きのカギ」!★ 個人・グループ・チームの戦術を 攻守にわたり解説。★ 動き方の理解に役立つフィールド図動画付き◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇サッカーは世界中で行われています。言語が異なるなかで、コミュニケーションのツールにもなっています。最低限のマナーと共通認識を身につけていれば、世界各国のどんな人とでも楽しくプレーができる。それがサッカーの魅力です。チームメイトとともに楽しくプレーするには、戦術が必要です。味方がいて相手がいて、そのなかでどうやってボールを運んでゴールを決めるのか、もしくはゴールを決められないためにどう守るのか。これらの戦い方を決めるのが戦術というわけです。戦術には、個人からグループ、チームへと人数が増えるたびに複雑化していきますが、大切なのは戦術理解度を高めていくことです。戦術が理解できないと、自分勝手なプレーでしかサッカーをすることができません。味方とも分かりあえずに孤立してしまいます。そうならないためにも、しっかり戦術を学び、チームに貢献できる選手を目指しましょう。谷田部 真之助◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇☆PART1 攻撃の基礎戦術 * ゴールを目指す キックやドリブルの成功が目的になってはいけない* 目の使い方 プレーしながら「目」で情報を取り入れる* 視野の確保 ゴール方向に体を向ければ視野を確保できる・・・など☆PART2 守備の基礎戦術 * マークの原則 マークする相手とゴールの間に立つ* インターセプトを狙う 相手のパサーの様子を見て4つのタイミングで奪う* 相手がボールを持ったら手で触る 手で触ることで相手にプレッシャーを与える・・・など☆PART3 攻守の個人戦術 * 攻撃 あえてゴールを見ないでシュート 視線をゴールから外しコースを 読まれないようにする* 攻撃 振りかぶらないでシュート 振りかぶらずに打ってGKのタイミングをズラす* 攻撃 相手をかわしてシュート DFをブラインドにしてGKとの駆け引きに勝つ・・・など☆PART4 駆け引きで勝つ * 手の使い方 安全にプレーするためにも「手」を使う* パスのもらい方 大きな声でアピールすると呼吸が乱れてバタつく* マークの駆け引き 試合の流れを見るために広い視野でプレーする・・・など☆PART5 グループ戦術 <攻撃 2対1>* 壁パス 縦のワンツーで相手を突破する* オーバーラップ オフザボールの選手の動きで戦術を変化させる<守備 1対2>* 数的同数に持ち込む 数的不利な状況から数的同数に持ち込む* ゴールを守る シュートを打たれないようディレイで時間をつくる<攻撃 2対2>* 数的優位をつくる 数的同数の状況から数的優位な状況にする* DF同士の間を狙う DFの対応が難しくなるDF同士の間を狙う・・・など☆PART6 勝つための戦術&戦略 * スローインの原則 ピッチ内の状況を見ながらボールを拾いにいく* スローインの投げ方 ボールをリターンされれば 数的優位をつくりだせる* フリーキックの戦術 レフェリーの笛を待たずに すばやくリスタートする・・・など<br.
作品情報
作者の関連作品作者の作品一覧

 初めての方
初めての方