広報で一番大切なこと 電子書籍版

  • 広報で一番大切なこと 電子書籍版
  • 2750円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    初動対応、メディア対応、記者会見……、広報の対応によって、企業価値を損なうケースは少なくありません。そこで、広報戦略の立て方、ニュースリリースのポイント、メディアとの付き合い方、SNS活用、取材対応、記者会見、ネット炎上との向き合い方…平時と有事の攻めと守りの広報の仕事を、リクルート、カルチュア・コンビニエンス・クラブをはじめ企業広報歴40年のプロフェッショナルが解説します。全広報パーソン必読の「危機広報マニュアル」付き。「危機広報マニュアル」には、記者会見での「揺さぶり質問への対処法」や「絶対に言ってはいけない/やってはいけない集」も掲載しており、著者ならではの視点がリアルで、いざというときの対応力が格段に変わります(下記、本文の一部抜粋)。◇「揺さぶり質問への対処法」【同じことを何度も聞く】・ わざと同じ質問を、何度も繰り返す→「(同じ答えをする)」 ※真摯に丁寧に、同じ答えを何度も返す。「ですから」とか「さきほどもお答えしたように」などの感情的念押しの枕詞は禁句【結論を迫る】・「 操作ミスをしたのか、していないのか」→ 「目下、原因究明に全力を挙げているところであり、それを踏まえて改めてご説明させてください」 ※「 していないと思う」「していないと信じている」など“解釈”を語っても揚げ足を取られるだけ◇「絶対に言ってはいけない/やってはいけない集」【責任転嫁・保身】・「私は知らなかった」・「見解の相違だ」【感情爆発】・ポーズだけ謝罪する・土下座する・「ですから……」【逃げ】・「調査中です/確認中です」を連発する・質問に答えずに、ただただ謝る広報パーソン、広報マネージャー、広報責任者、広報担当役員、経営者、経営幹部……。広報に関係するさまざまな立場によって、それぞれの「悩み」や「迷い」は異なりますが、この本の持ち味は、すべての立場に通じる「本質の理解」にあります。本質をつかんでいる人には、ブレない軸があり、それを基点に広く応用を利かせることができます。

作品情報

出版社
日本実業出版社
提供開始日
2025/10/14
ジャンル
ビジネス・実用

作者の関連作品作者の作品一覧