職場問題ハラスメントのトリセツーー窮地の前に自分を守る、取るべきアクションと相談のポイント 電子書籍版
1980円(税込)
作品内容
セクハラ、パワハラ、マタハラ、ケアハラ、SOGIハラ、就ハラ、ハラハラ……。たくさんのハラスメントが登場するようになった現代ですが、そもそも“ハラスメント”とは人間関係から生じるもの。人が集えば、誰もが少なからず「加害者になるリスク」や「被害者になるリスク」を負います。「長時間の熱血指導」「無自覚のマタハラ」「いつでもイライラ」「セクハラにセカハラ」「人事評価の拒否」「相談してもスルー」「社内文化の超信棒」「勝手に個人情報開示」ちょっと思い当たることがある方は要注意。ハラスメント事案は、【客観的相当性】と【主観的なストレス度】を軸に整理して考えるのが有効です。本書は「基礎編」でハラスメントの定義や類型を学び、「実践編」で32の事例とともにさまざまなケースの対処法に迫ります。「付録」には、ハラスメント加害リスクのチェックリストや、ハラスメントと思ったときの相談先、ハラスメントについてのQ&Aも収録しました。加害者や被害者として窮地に陥る前に、ハラスメントの本質を知り、安心安全に働きましょう!
作品情報
作者の関連作品作者の作品一覧