「プチ褒め」の魔法――人づき合いが超ラクになる 電子書籍版
1870円(税込)
作品内容
【内容紹介】コミュニケーションスキルとして「褒める」ということは大変効果があり有効です。でも褒めることは難しい、褒めることは恥ずかしい、そんなことを思っていませんか。そのハードルを取ってしまう方法があったとしたらどうでしょう。日本にはリップサービスという言葉があり、お世辞だとか、口先だけで喜ばせるという使われ方をするので褒められると、何か下心があるのではないか、本心じゃないのではないか、と警戒心が働いてしまう場合もあるでしょう(英語のリップサービスは「口約束」という意味なので使われ方が異なります)。でも、本来、褒めるって、心の温度がふわっと上昇するような効果がある素敵な行為。思いついたポジティブなことを、さりげなく伝えるだけで良いのです。私の提唱する「プチ褒め」とは、大げさなことではなく、気軽で明るく、さりげない褒め言葉を交わすこと。SNSやチャットで、文字の会話をすることが多いからこそ身につけておきたい、これからの時代のコミュニケーション・スキルです。【著者紹介】[著]上野 ハジメ(うえの・はじめ)起業プロデューサー/NLPライフコーチ/プレミアライフデザイン協会主宰1980年代から10年間バブル全盛の広告業界で働いた後、1994年ハワイに移住。MBA(経営修士号)を取得。2001年、ウエブメディア雑誌事業運営会社の社長・編集長に就任。2011年LAに移住し、世界No.1規模の在住日本人向け情報誌の社長・編集局長に就任。日米5拠点50名の社員と8億円事業を展開。性別や年齢を問わないフラットな社会で多様な価値観に触れ、ゲイであることをオープンにしながらコミュニティリーダーとして活躍。2018年より全米移住率No.1のテキサス州ダラスを拠点に「プロライター養成講座」「VA(バーチャルアシスタント)育成スクール」など人気講座を展開中。著書『3カ月で自然と月5万円稼げるようになる~世界一やさしい「プチ起業」の教科書』(プレジデント社)【目次抜粋】■はじめに|アメリカ生活では「プチ褒め」が日常茶飯事■第1章:口ベタこそ活躍できるSNS時代の「プチ褒め」技術・「書くこと」でチャンスをつかんできた私の半生・顔が見えないからこそ照れずに表現できる・言葉足らずも饒舌も、どちらもダメな理由・褒めることで人と簡単に深くつながれる■第2章:プチ褒めスキル習得に向けたマインドの準備体操・ジャッジメントではなく、愛の目で人を観察する・人間関係をまるく治める「慈悲喜捨」の心がけ・愛の目を持つ、「慈悲喜捨」・「プチ褒め」の5段階スケールを知る・上野オリジナル プチ褒めの5段階・人生100年時代の「自己実現願望」を理解する■第3章:「プチ褒め」実践ルール7・自分が言われて嬉しかったことを覚えて使う・自己肯定感レベルが低い人にも受け取れる言葉やトーンで・「すごい人=自己肯定感が高い」ではないので、要注意・心をこめて「観察」し、冷静に「表現」する■第4章:SDGs時代の新しい「褒め方」のルール・褒める基準は時代によって劇的に変化する・SDGsが象徴する、価値観の世界的スタンダード・「地の時代」VS.「風の時代」で褒め方も激変・境界線を飛び越える自由な褒め方スタイル・バイアスフリーな意識で世の中を見直す・無意識の偏見(アンコンシャス・バイアス)に気をつけて■第5章:毎日実践!「プチ褒め」の実例集・「短い言葉がプチ褒め」と勘違いしないで・まずは身近な家族から始めよう!・SNSフレンズが舞い上がるかも!・こっそりとチャットで褒めてハートを鷲掴み・同僚がホロッと涙する、癒し褒め・上司だって褒められたい!■第6章:自分をもっと褒めよう・まずは自分で自分を癒やすこと、がスタートポイント・セルフラブで、自分を強く優しく整える・おすすめ アファメーション集■おわりに
作品情報
作者の関連作品作者の作品一覧