知ると楽しい! 日本のお祭り ナゾがいっぱい 伝統行事のひみつ 電子書籍版

  • 知ると楽しい! 日本のお祭り ナゾがいっぱい 伝統行事のひみつ 電子書籍版
  • 1991円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 日本全国の「お祭り」「行事」を大解説! *妖怪? 神様? お祭りにあらわれる「なにか」たち *お盆の時期が地域によってちがうわけ★ 楽しいお祭り、ふしぎなお祭り、  おごそかなお祭り◇◆◇ 本書について ◇◆◇みなさんが住んでいる地域にはお祭りはありますか?屋台がならぶ夏祭りや、お神輿が威勢のいいお祭りなどいつもとはちがう様子になんだかわくわくしますね。日本にはたくさんのお祭りがあります。はだかになっておしあいへしあいしたり、大きな火を燃やしたり、鬼退治をしたり、神様が家を訪ねてきたり…。一見するとふしぎなお祭りや、おごそかで心がひきしまる行事も、この本で紹介しています。知ればしるほどおもしろい、いろいろなお祭りを観に行きましょう。◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇☆ 第1章お祭りと言ったら 神輿派? 山車派?* お神輿をかつぐお祭り ・三社祭 ・神田祭* お神輿をこわしたり 泥に入れたり…いいの? ・宇出津あばれ祭り ・北条秋祭り(風早火の事祭り)・・・など☆ 第2章地元のみんなで盛り上がるいろいろなお祭り* みんなで踊ろう盆踊り 全国にある盆踊り ・跡部の踊り念仏 ・おわら風の盆* 子どもが主役のお祭り ・長浜曳山まつり ・天宮神社の十二段舞楽・・・など☆ 第3章年中行事としてのお寺の祈り* ほとけの世界をあらわす行事 ・東大寺修二会(お水取り) ・毛越寺の延年* 鬼が出てくる行事 ・鶴林寺修正会(鬼追い) ・天念寺修正鬼会・・・など☆ 第4章火の祭り 海の祭り 船の祭り* 火を燃やして盛り上がるお祭り ・那智の扇祭り* 大磯の左義長* みんなで船をこぐお祭り ・大阪天神祭 ・松江ホーランエンヤ・・・など☆ 第5章ちょっと不思議なお祭り* すごく古くからあるお祭りもあるよ ・御柱祭 ・鳴釜神事* どこからくるの? 神様なの? ・パーントゥ ・ナマハゲ・・・など☆ 第6章神楽ってなに?* 神様の物語を音楽と舞であらわすのが神楽 ・高千穂神楽 ・出雲神楽* 煮立ったお湯をひっかけたり ・遠山の霜月祭り ・熊野神社 火焚祭・・・など

作品情報

ページ数
130ページ
出版社
メイツ出版
提供開始日
2025/08/08
ジャンル
ビジネス・実用

作者の関連作品作者の作品一覧