10歳から伸ばす 国語「解答力」 答えを導き出し正しく伝えるコツがわかる本 電子書籍版
1848円(税込)
作品内容
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 国語の勉強法に迷ったら…★「解き方」のオキテで攻略しよう! *「これ・それ・あれ」の距離感をつかむ *心情がわからなければ行動を見よ *記述問題は15の倍数で考えるべし★ おうちでの会話や生活習慣も 「解答力」アップの修行の場!★「ちょっと意識して、ていねいに」で 語彙力表現力をアップ!キミたちに足りないのは読解力ではなく解答力。相手に伝える練習をしていないだけ。勉強法を知ることでだれでも国語が得意になる!◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇生徒たちに聞くと、数学や英語は勉強をするのに、国語の勉強はほとんどしないという子がとても多いです。そして、英語や数学では点が取れるのに国語では取れないという子も多いです。普通に日本語で話ができて日本語の文章が読み書きできるのに点が取れないっておかしいとボクは思います。みんなが国語が苦手なのは、ただ問題の解き方を知らないからなんです。解き方を知ってそれを練習することで、安定して点が取れるようになります。それをみんなに知ってほしいと思って、解答力を身につけるための61のオキテを一冊の本にまとめました。国語の解答力をつけると、数学の文章題で何が問われているのかが理解しやすくなります。理科や社会で資料を見て答える問題は、内容を読み取る力がつくので当然すらすら解けるようになります。結局、国語だけでなくほかの教科の点数も上がるのです。国語の解答力が上がると、人との会話も上手になります。それはみなさんが友達を増やし、良い人間関係を作っていくためにも役立つと思います。人って生まれてきただけですごい価値があるとボクは思っています。「生きがい」という言葉がありますが、生まれただけでもすごいんだから(ボクは「生まれがい」と言っています)、この世に生まれたことを大切にして生きていってほしいと思います。そのときに、国語の力がみなさんの人生の助けになればすごくうれしいことだと思っています。◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇☆ 第1章国語の勉強法に迷う全ての子どもと保護者のみなさんへ* 保護者の方もいっしょに解きましょう* 国語の楽しさを知りましょう* だれでも国語が得意になれます* 国語のテストを敵と思わないで* なぜ国語という教科がなくならないのか・・・など☆ 第2章文章題の解答力を上げるコツ* 作問者の聞きたいことを察するべし* 読解問題は、設問から先に読むべし* 選択問題はラッキーチャンス* 設問文は印をつけて読もう* 解く前に設問のねらいを探るべし・・・など☆ 第3章説明文の解答力を上げるコツ* 指示語に何が入るかを意識しよう* 情報整理は、本文に印をつけまくるべし* 作者の工夫を見抜くべし* 文章の「型」を見抜くべし* 単なるつかみか結論かを見抜くべし・・・など☆ 第4章物語文の解答力を上げる* まず設問文で登場人物をチェックしよう* 会話の話し手はだれか確認しながら読もう* 登場人物の心情には印をつけるべし* 時間、場所の変化に注目せよ* 登場人物を身近な人に置き換えよう・・・など☆ 第5章記述問題の解答力を上げるコツ* だれが読んでもわかる文字を書こう* 設問の指示はきちんと守ろう* 1文は30文字以内で書こう* 記述問題は15の倍数で考えるべし* 要約問題は、まずキーワードを探すべし・・・など☆ 第6章国語の解答力を上げる生活習慣* 会話で解答力を鍛えよう* 物知りな人との会話をいやがらず楽しもう* 聞く側の身になって伝えよう* マンガで漢字の力を鍛えよう*「ゲームダメ!」を論破しよう・・・など
作品情報
作者の関連作品作者の作品一覧
この作品が好きな方はこちらもおすすめ