「人財育成」の教科書 電子書籍版

  • 「人財育成」の教科書 電子書籍版
  • 1870円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    経営学者『日本でいちばん大切にしたい会社』著者 坂本光司氏推薦! ポストコロナに完全対応! 自ら考え、自ら動く人財が育つ5つの原理原則を事例豊富に徹底解説! 「小さな会社応援選書!」シリーズ第4弾! *** ポストコロナ時代のスタッフ育成法、分かっていますか? 「ウチのスタッフ、どう育てればいい」? の悩みを一挙に解決する7つのヒケツ ●コロナにより時代が変わった今、人材育成は何から始めるべきか? ●売上減の中、スタッフ育成は不要不急。だが、長期的には育成は必要… ●テレワーク、オンライン化に、どう対応すればよいか ●若手リーダーが、若い世代や新人を引っ張ってくれないだろうか ●組織全体を活性化させ、人材の底上げをしたい ●社員に、働く意義や意味、社会の中で果たすべき使命などを考えてほしい そんなお悩みをもつあなた、本書は御社のスタッフを変える1冊です! 「研修なんて、打ち上げ花火だ」 そう思うなら、ぜひ読んでいただきたい。なぜなら、著者こそ 「研修では変わるが、長続きせず戻ってしまう」 そんな現場をいくつも経験した研修講師。どうすれば人は変わり続けるのか どうすれば会社は変わり続けるのか を研究・分析、実践、検証、改善を繰り返し、「資質・能力三本柱」 「人財育成五元論」 を打ち立てました。この理論に基づき、研修で、自由闊達に話し合う場づくりと、会議活性化や、高速PDCA化を促進することで、「離職ゼロ化」「志望者倍増」「業績V字回復」などの成果を多数、出してきたのです! ポストコロナに対応した人財育成方法のエッセンス。必見です!! ≪著者の成功事例も盛りだくさん! 一部をご紹介≫ ■ある会社では、人財育成研修により、きちんと自分の意見を言えるようになり、あいさつや電話対応が改善。新人同士、仲間意識が芽生えることにより、定着率が高まった。■ある会社内では「周囲が気を遣う人」が大変化! 「なぜ、自分はこの会社を選び、なぜ、この仕事を選んだのか」を思い出し、周囲とのコミュニケーションが改善。結果、チームが変わり、組織が変わりました。■長野の障がい者支援施設・明星学園では、人間力向上研修により専門職スタッフが、挨拶や掃除など、人として当たり前のことを実践。結果、スタッフの定着率向上と応募増加につながりました。などなど。

作品情報

ページ数
242ページ
出版社
Clover出版
提供開始日
2025/03/27
ジャンル
ビジネス・実用

作者の関連作品作者の作品一覧