安心して在宅避難するための おうち防災アイデア 電子書籍版
1540円(税込)
作品内容
災害時でもふだんに近い暮らしをするための備えを 整理収納アドバイザーと防災士の資格を取得し、「暮らしになじむ備えの発信」をしているMisaさん(インスタグラムのフォロワー15万人)。この本では、「災害時でもふだんとあまり変わらない暮らしをするための準備」をするために、日々Misaさんが実践していることを、あますところなくご紹介。自宅に備えたい暮らしになじむ「備え」のモノ選びから、日常的に食べ続けたい「備えの食」、在宅避難のために安全に過ごせる部屋づくり、防災意識を高めるためにやっておきたいワークシートまでついた充実の1冊。素敵なインテリアを諦めることなく、安全なわが家づくりに一役買うこと間違いなしです! 《コンテンツの紹介》 【第1章】ふだんの生活で備えたいこと ・いつものバッグにポーチを ・防災リュックは「わが家仕様」で ・防災リュックの「2軍」もおすすめ ・子どもには子どもの備え ・ペットの備えも大切 ・肌と体を快適に保つために 【第2章】もしものときも安心して食べたい 《これならできる! 食品の備蓄》 1:ふだんから食べている常温保存のもの 2:ふだんから食べている冷凍保存のもの 3:長期保存できるもの ・長期保存食を食べてみました! ・調理にひと工夫を 【第3章】在宅避難に備えよう ・インテリアを安全に楽しむ ・キッチンの防災対策 ・管理しやすい水のストックって? ・防災用品の収納にファイルボックスを活用 ・電気の備えは油断なく ・停電時の寒さ・暑さ対策 ・やっぱり気になるトイレの備え ・非常用トイレの使い方 ・寝室の安全を考える ・子ども部屋はこうしています! ・車の備えも忘れずに 【第4章】防災への意識を高める ・ハザードマップを確認しよう ・家の中の安全な場所をチェックしよう ・わが家の食料備蓄リスト ・家族と決めておきたいこと ・家を離れるときにすること ・みんなの不安、Q&A 【コラム】 ・子どもたちに伝える防災 ・暮らしと防災を伝える活動 ・親への防災の伝え方 ・防災とエンディングノート ・Misaさんおすすめのグッズ・メーカー一覧 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
作品情報
作者の関連作品作者の作品一覧
この作品が好きな方はこちらもおすすめ