マンガ版 教養として学んでおきたい哲学 電子書籍版

  • マンガ版 教養として学んでおきたい哲学 電子書籍版
  • 1199円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。難解なイメージが先行しがちな哲学が、マンガでスッキリわかる!2019年6月発売の『教養として学んでおきたい哲学』(マイナビ新書)が、マンガになりました!哲学というと難解なイメージが先行しがちな学問ですが。本書では、哲学についてやさしく詳しく解き明かし、その概念、歴史、代表的な哲学者たち、主な議論など、教養として学んでおくべき主な事柄について解説します。さらに今回、解説の前半部をマンガにすることで、より読みやすく、わかりやすい本になりました!序 章 哲学というものを理解するには第1章 いま改めて哲学を学ぶべき理由第2章 そもそも哲学とは、どんなことをするのか?第3章 哲学の歴史と概念を知っておこう(1)第4章 哲学の歴史と概念を知っておこう(1)第5章 20世紀における哲学の3大潮流第6章 現代社会で哲学は役に立つのか?第7層 今後の哲学を展望する岡本裕一朗1954年生まれ。玉川大学名誉教授。九州大学大学院文学研究科哲学・倫理学専攻修了。九州大学文学部助手を経て現職。西洋の近現代思想を専門とするが興味関心は幅広く、哲学とテクノロジーの領域横断的な研究をしている。2016年に発表した『いま世界の哲学者が考えていること』は、マルクス・ガブリエルやダニエル・デネットなど現代の哲学者の思考を明快にまとめあげベストセラーとなった。他の著書に『ポストモダンの思想的根拠』『フランス現代思想史』『人工知能に哲学を教えたら』など多数。永野あかね1987年に『ファンロード』で作品を発表し漫画家としてデビュー。『月刊少年マガジンスペシャル』で『猫でごめん! 』の連載を開始。『コンバット☆ハイスクール』『ふぁんたじあ』『ぱぴるす戦士ライフマン! 』『ぴ・あ・す1』などの作品を発表。『プロレスTODAY』でプロレス観戦を題材にした『ROAD TO ぷ女子』を連載。『みかんかっぱ』ホラーシルキーにて連載中(原案/小林康之)。

作品情報

ページ数
244ページ
出版社
マイナビ出版
提供開始日
2024/05/27
ジャンル
ビジネス・実用

作者の関連作品作者の作品一覧