浮世絵と芸能で読む江戸の経済 電子書籍版

  • 浮世絵と芸能で読む江戸の経済 電子書籍版
  • 2090円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    浮世絵や歌舞伎、落語や着物・陶芸といった文化から、江戸時代260年+αの経済の歴史がわかる!多数の図版と巻頭のカラー口絵などを交えながら、大きな流れをわかりやすく解説します。家康の読書好きがきっかけで盛り上がったエンタメ業界。大都市を支えるために仕方なく発展した江戸のSDGs。明暦の大火をばねにした経済成長&産業革命。落語・芝居のお金ネタから見える貨幣経済の浸透。お上の規制のなかでも活躍した蔦屋重三郎。……などなど、現代に通じる視点で江戸幕府の経済政策の成功と失敗、それらに反抗したりネタにしたりする庶民の逞しさなどを紹介。歴史だけでなく、浮世絵や歌舞伎などの作品についても理解が深まる一冊はじめに序章 家康が受け継いだ江戸以前の経済第一章 富国化を進めたのは鎖国? 国内生産と物流第二章 絢爛! 元禄バブルと浮世草子第三章 質素倹約で米価を上げろ! 幕府と庶民の攻防戦第四章 頽廃と不景気のあだ花が咲き誇る化政文化第五章 ペリー来航から幕府倒産へ第六章 物価も格差も御一新? 明治維新の裏事情おわりに

作品情報

出版社
笠間書院
提供開始日
2023/11/27
ジャンル
ビジネス・実用

作者の関連作品作者の作品一覧

この作品が好きな方はこちらもおすすめ