徳川将軍家 御三家 御三卿 旧蔵品総覧 電子書籍版

  • 徳川将軍家 御三家 御三卿 旧蔵品総覧 電子書籍版
  • 19800円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。圧巻! 四散した全徳川家の至宝四〇〇〇点を集大成! 徳川家〔将軍家・御三家(尾張・紀伊・水戸)・御三卿(清水・田安・一橋)〕の売立目録13冊(大正7年~昭和13年)と伊予西条松平家(紀伊家分家)の戦災等で消失したものを含む古写真約四千点を収録編集。さらに、『柳営御道具帳』『家綱公茶道御道具』『徳川実紀』などからも調べられる限りの旧蔵品を網羅し、落札値のわかるものは記載し、現代の貨幣価値も併載した。資料編には『駿府御分物御道具帳』『駿府御分物刀剣元帳』『尾張家茶器目録』『玩貨名物記』『古今名物類聚』『三冊名物集』『茶器名物図彙』『集古十種』『大正名器鑑』等の一部を収録。将軍家・御三家・御三卿の詳細系図や歴代在位表等も充実している。■新発見の紀伊徳川家「駿府御分物」(一部)を収録!徳川家康の遺産・宝物類を配分した記録が「駿府御分物帳」であるが、紀伊徳川家の「駿府御分物」については全体像が未詳であった。本書に収めた『紀伊徳川家 駿府御分物・伊予西条松平家 紀伊頼宣御譲物 数寄道具帳』は、紀伊徳川家分家である伊予西条松平家の数寄道具の記録であり、紀伊徳川家の「駿府御分物」を推測できる内容を含んでいる点で有効な情報を与えてくれる。■足利将軍家・織田信長・豊臣秀吉らの天下人の宝物がオンパレード。■美術愛好家・近世史研究家・江戸幕府ファン・全国の図書館・大学研 究室・美術館・博物館・古美術商・マスコミ関係者の座右必備の書。■YouTube動画 新刊書籍のお知らせ「徳川 将軍家 御三家 御三卿 旧蔵品総覧」https://www.youtube.com/watch?v=tROAhDKPlPo■目 次はじめに 凡 例 第一回尾張徳川家所蔵品入札会 第二回尾張徳川家所蔵品入札会 第一回紀伊徳川家所蔵品入札会 第二回紀伊徳川家所蔵品入札会 第三回紀伊徳川家所蔵品入札会 祖父家康以来の名品を引き継いだ伊予西条藩主松平頼純 第四回紀伊徳川家・某家所蔵品入札会 紀伊家分家伊予西条松平家所蔵品入札会 第一回水戸徳川家所蔵品入札会 水戸徳川家の売立に自らの所蔵品を混入した高橋箒庵 第二回水戸徳川家・護国寺・某家所蔵品入札会 第三回水戸徳川家・高橋箒庵所蔵品入札会 所蔵品に鑑蔵印を捺した田安斉匡 第一回田安徳川家所蔵品入札会 第二回田安徳川家所蔵品入札会第三回田安徳川家所蔵品入札会 (参考)田安徳川家所蔵品入札会 一橋徳川家所蔵品入札会 資 料『駿府御分物御道具帳』『駿府御分物刀剣元帳』『家綱公茶道御道具』『玩貨名物記』『三冊名物集』『集古十種』『茶器名物図彙』『柳営御道具帳』『尾張家茶器目録』『南紀徳川史』『古織自筆大名物記』『古今名物類聚』『徳川実紀』『大正名器鑑』『享保名物帳』『紀伊徳川家 駿府御分物・伊予西条松平家紀伊頼宣御譲物 数寄道具帳』付 録徳川将軍家・御三家・御三卿関係系図歴代在位表徳川家家紋一覧人名索引 おわりに ■コラムから○田安家伝来の掛軸の中央に所蔵印を捺しまくった田安斎匡。○水戸徳川家の売立に自らの所蔵品を交ぜて高値で売却した箒庵高橋義雄。○溺愛のあまり二男頼純(伊予西条松平家の祖)に父家康の遺品を多く分け与えた紀伊頼宣。

作品情報

ページ数
684ページ
出版社
宮帯出版社
提供開始日
2023/09/20
ジャンル
ビジネス・実用

作者の関連作品作者の作品一覧