NEW MEDIA(月刊ニューメディア) 2024年6月号 電子書籍版

  • NEW MEDIA(月刊ニューメディア) 2024年6月号 電子書籍版
  • 1150円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    新IDとデジタル接点が作り出す「ケーブルテレビ経済圏」 『月刊ニューメディア』は放送、通信、IT分野の新技術、新事業、新戦略の専門ビジネス誌です。本号の見どころは、「新ケーブルIDプラットフォームが変えるケーブルテレビ事業!」(連載特集「2030ケーブルビジョン」(7) ケーブルID 編)です。ケーブルテレビ業界共通「ケーブルIDプラットフォーム」が生まれ変わりました。同業界は新ケーブルIDプラットフォームを活用し、サービス内容、市場、連携相手を拡大し、新たな「ケーブルテレビ経済圏」の構築を目指します。新ケーブルIDプラットフォームの戦略、プラットフォーマーの動き、IDとデジタル接点の活用事例、新ケーブルIDプラットフォーム活用で重要な役割を担う加入者管理システムの最新動向をレポートします。/そのほか、「日本テレビ提案『AdRMプラットフォーム』 セールスサイト『スグリー』に込めた開発アプローチの考え」「防災科研 総合防災情報センター長に聞く 防災情報流通ネットワーク『SIP4D』とは」「『ガバメントクラウドサービス』提供事業者に選定 さくらインターネットの展開戦略を田中邦裕社長に聞く」などの特集・記事も見どころです。 ●4 目次●6 連載特集「2030ケーブルビジョン」(7) ケーブルID 編 新ケーブルIDプラットフォームが変えるケーブルテレビ事業! / 6 今年バージョンアップした業界共通ID「新ケーブルID」の特長と可能性 中川宏生 日本ケーブルテレビ連盟 ID利活用推進タスクフォース 委員長 / 9 日本デジタル配信 新ケーブルIDプラットフォームの新機能とSMS・ケーブルテレビ事業者との連携 / 11 CCJグループ 顧客個人とのつながり強化に向けスマホアプリでケーブルID拡大●13 イッツ・コミュニケーションズ AIで顧客とのデジタル接点を強化 業務効率化やコスト削減にも効果●16 NECネッツエスアイ 加入者管理システム「DCBEE」 一元的情報管理と各種ソリューションがもたらす事業者・加入者双方に有益なデータ活用●19 アイテック阪急阪神・伊藤忠ケーブルシステム 顧客管理システム「i-PLAT」「Symphonizer」 特定メーカーに偏重しないオープンな環境で顧客とのデジタル接点強化・業務DSを実現●22 「技研公開2024」目前インタビュー NHK技研が世界に問う「メディアの“シンカ”」の展示 今井 亨 NHK放送技術研究所 所長、河合吉彦 NHK放送技術研究所 スマートプロダクション研究部 シニア・リード、大竹 剛 NHK放送技術研究所 ネットサービス基盤研究部 チーフ・リード●24 電通 奥氏が聞く連続インタビュー対談(3) 日本テレビ提案「AdRMプラットフォーム」 セールスサイト「スグリー」に込めた開発アプローチの考え 奥 律哉 電通メディアイノベーションラボ 統括責任者、須貝美智子 グッドパッチ プロジェクトマネージャー、木山圭太 グッドパッチ UIデザイン担当、大畠康佑 グッドパッチ プログラミング担当、武井裕亮 日本テレビ 営業局 営業戦略センター アドリーチマックス部、山下弘祐 日本テレビ 営業局 総合営業センター 担当副部長、山浦洋司 日本テレビ DX推進局●28 能登半島地震にメディアはどう向き合ったか(3) / 28 どこからでもマスターを監視する「VMO」 高橋康二 テレビ北海道 技術・DX推進局長 / 30 防災科研 総合防災情報センター長に聞く 防災情報流通ネットワーク「SIP4D」とは●33 能登半島地震が浮き彫りにした「合理的配慮と課題」 小林 拓 IPTVアクセシビリティコンソーシアム 事務局(アステム) / 33 緊急事態における世界各国の情報提供とアクセシビリティ対応を見る 川森雅仁 慶応義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授●35 【連載】生成AI 国際WAVE watch(6) EUが可決したAI Act 園田公一 IPコンサル/MediaTech ELSI R&D 代表●36 「ガバメントクラウドサービス」提供事業者に選定 さくらインターネットの展開戦略 田中邦裕 さくらインターネット 代表取締役●40 ビジネスモデルを変えるパナソニック コネクトのプロジェクター新戦略●42 首都圏生活者の鉄道移動は一生で1万時間超 電車の中のテレビ局「TRAIN TV」開局●43 鹿野清・日本エレクトロニクスショー協会 執行理事に聞く 60回を数える「Inter BEE」開催 次の10年を見据えるイベントにしたい●44 【連載】Mr.Tedのアメリカ最新メディア速報(168) Upfrontの変化 テッド若山 米国放送業界アナリスト/NSIリサーチ 代表●45 【連載】KoreaメディアWatch(76) 韓国地上波放送局のAI選挙放送 趙章恩 ITジャーナリスト/KDDI総合研究所 特別研究員●46 【連載】戦略で読み解く放送技術(15) 現代版EDL、Open Timeline IOとは 小寺信良 ジャーナリスト/AV機器評論家●47 【シリーズ】Mizuno’s EYE 新聞広告はネットとの連動で相乗効果を発揮できるか 水野泰志 メディア激動研究所 代表●48 スポーツ観戦を激変させたスポーツ・ベッティング スポーツ団体・メディア・賭博企業の甘い蜜月関係 廣谷 徹 国際メディアサービスシステム研究所(IMSSR) 代表●50 【連載】宇宙ニューメディアの新潮流(25) 「Satellite 2024」(衛星国際会議・展示会)報告 インテルサット社が猛然とMEOとLEOに参入の勢い 神谷直亮 衛星システム総研 代表/日本衛星ビジネス協会 理事●53 【連載】未来へのオフロード ~道なき道を切り拓く次世代モビリティ最先端レポート~(16) アップルやグーグルのEVが苦戦するなか、Xiaomiなど中国企業は着々と世界に進出 石川 温 ジャーナリスト●54 「ケーブル技術ショー2024」カウントダウン特集 「自治体+ケーブルテレビ連携」地域DX事例(2) 秋田市など秋田県内の各自治体+秋田ケーブルテレビ 県内の各自治体で導入が拡大する「ケーブルテレビ事業者提供のIoT」(前編)●58 【連載】Newmedia Entrepreneur Chronicle Vol.2(電子メディアの近代史(1980~2020年))(5) テレ松50年。創業者としての「覚悟」「誇り」「愛着」 ケーブルテレビ事業を終始リードしてきたプライド 佐藤浩市 テレビ松本ケーブルビジョン 代表取締役会長●61 【広告】株式会社サーティファイ●62 BETWEEN●63 【広告】RX Japan株式会社●64 【広告】日本放送協会 放送技術研究所

作品情報

ページ数
64ページ
出版社
ニューメディア
提供開始日
2024/05/01
ジャンル
雑誌

同シリーズ

作者の関連作品作者の作品一覧