ムジカノーヴァ 2024年1月号 電子書籍版

  • ムジカノーヴァ 2024年1月号 電子書籍版
  • 1100円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    ピアノ指導者と学習者のための月刊誌 ●※デジタル版では、付録「ト音記号のおんぷでゲーム」、付録のはさみ込み楽譜「高木竜馬×モーツァルト《ピアノ・ソナタ 第11番》第3楽章〈トルコ行進曲〉」はついていません。また、一部の記事は掲載されていません。あらかじめご了承ください。●表紙●[巻末書き込み楽譜連動]ピアニスト、レパートリーを語る 高木竜馬×モーツァルト《ピアノ・ソナタ 第11番》第3楽章〈トルコ行進曲〉(長井進之介)●コンクール課題曲にチャレンジ! ツィポーリ《プレリュード》(奥村 真)●「コンクール課題曲にチャレンジ!」解説(奥村 真)●目次●特集 音楽療法、幼児教育――社会とつながる音楽をピアノレッスンに生きる学び●レッスンを通じて発達を促す 音楽療法的な視点から知っておきたいポイント(大滝 恵)●ピアノが好きな子を育てる 幼児期のレッスンで知っておきたいポイント(石黒聖菜)●音楽の豊かさを子どもたちに伝える幼児教育のプロを育てる~国立音楽大学(小島綾野)●音楽で人の役に立つ仕事をしたい! 270時間の実習で、目指せ「音楽療法士」~東邦音楽大学(荒木淑子)●「音楽が好き」という気持ちで道を拓いていこう~大垣女子短期大学(小島綾野)●【隔月連載】私的ベートーヴェン演奏論(仲道郁代)●安井教授のテクニック研究室(安井耕一)●40歳から目指すピアノコンクール(山本美芽)●【最終回】演奏が生まれ変わる! 佐藤卓史のソナチネ講座(佐藤卓史)●6ヵ月後に自分で弾ける力がつく! あやか先生の導入期指導(永瀬礼佳)●チェルニークリニック(奈良井巳城)●先生像からみえてくる音楽像 作曲家のレッスンを覗いてみたら……(内藤 晃)●演奏会批評 2023/9/2~9/30(加藤一郎、柴田龍一、時 幹雄、野平多美、原 明美、伴玲児、横原千史)●注目のオンラインコンクール 第3回ottoピアノコンクール審査員・新垣隆さんに聞く●7つのキーワードでブルクミュラー『25の練習曲』が無理なく上達!(根津栄子)●ポピュラー音楽指導塾~ミュージカルの名曲に親しもう!~(佐土原知子)●楽曲を理解する力が楽しく身につく フォルマシオン・ミュジカルで音楽の旅に出かけよう!(高田美佐子)●幼少期から「美しく響く音」を意識する ロシア奏法によるピアノ教本『はじめの一歩』の効果的な教え方(森田真澄美)●音で遊ぶ ピアノに親しむ はじめての即興演奏(大城依子)●脳神経内科医のピアニストが解説 知っておきたい ピアノ演奏における脳と身体のしくみ(上杉春雄)●ピアノ教室と家庭をつなぐ懸け橋に 丸子あかね先生の 保護者のお悩みQ&A(丸子あかね)●ムジカ通信/レッスンこぼれ話(横田明子)●CD&BOOK(長井進之介)●ムジカノーヴァ連載執筆者を深掘り! Q&Aコーナー●今月の表紙の絵(引地 渉)次号予告

作品情報

ページ数
100ページ
出版社
音楽之友社
提供開始日
2023/12/20
ジャンル
雑誌

同シリーズ

作者の関連作品作者の作品一覧