ポピュラー音楽編曲大全~基礎知識からオーケストレーションまで~ 電子書籍版

  • ポピュラー音楽編曲大全~基礎知識からオーケストレーションまで~ 電子書籍版
  • 2337円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    アメリカでミュージシャン/作編曲家として活躍し、バークリー音楽大学で教鞭をとる著者が教える編曲の極意とは?ジャズ、ブラジル音楽、ポップスなど幅広い現場で使え、世界中で通じる本物のアレンジ力とノウハウを身につける!本書は、音楽初心者からプロまで使える編曲法を覚えるためにまとめられたものです。・編曲はどのような流れでおこなうのか?・必要な道具は?・具体的な編曲の方法は?・譜面には何をどのように書けばよいのか?・自分の編曲をミュージシャンどのように演奏してもらうのか?・DTMユーザーが気をつけることは?このように、あらゆる角度から編曲を考えていきます。また、多数の譜例で編曲の手順を追体験できることに加え、多数の参考音源が聴けるので、ひとつのメロディーがどのように変わっていくかを耳でも確認することができます。本書を手元に置いて、ぜひ応用の効くアレンジ力を手に入れてください。【★参考音源対応】***作曲とは、まったく何もないところから曲を作ることです。言ってみれば、白い画用紙に、何も見ず想像力だけを使って見たこともない景色や人の絵を書くようなもの。それに対して編曲とは、既存の曲を自分なりに解釈して、いろいろと変更を加えて新しい命を吹き込むことです。この本は、ロックやファンク、ジャズ、ボサノヴァといったポピュラー音楽の編曲をするための方法論について書いています。バンドをやっているけれど、そのままのカバーばかりじゃつまらない、という方から、クラシックの編曲はお手のものだけれど、バンドにはどうやって書いたらいいかまったくわからない、という方まで、幅広いミュージシャンに役立つような視点で構成しています。(「はじめに」より)

作品情報

出版社
ヤマハミュージックメディア
提供開始日
2023/06/02
ジャンル
ビジネス・実用

作者の関連作品作者の作品一覧