エコロジカル・ランドスケープというデザイン手法 電子書籍版

  • エコロジカル・ランドスケープというデザイン手法 電子書籍版
  • 4620円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【内容紹介】 エコロジカル・ランドスケープというデザイン手法がある。これは、ひとりの技術者がエコシステムとエンジニアリングとデザインを同次元で考えることで初めて解決できる総合的な空間のデザイン手法のひとつだ。デザイン対象は、外部空間そのものだ。(「はじめに」より抜粋)【著者略歴】小川 総一郎(おがわ・そういちろう)ペンシルベニア大学芸術大学院ランドスケープ・アーキテクチャ修了(M.L.A.)1983年5月。登録ランドスケープアーキテクトRLA00100。技術士(建設部門/建設環境)。APECエンジニア(civil)。エコラン研究所 代表 2017年4月~。信州大学学術研究院農学系 特任教授 2022年4月~。【目次】1. エコロジカル・ランドスケープ事例パルタウン城西の杜/水戸ニュータウン多自然型調整池/Green Avenueあざぶの丘/ヌーヴェルゴルフ倶楽部2. 理念01 環境を総合的にデザインする02 人はエコシステムの一員03 エコロジカル・ランドスケープの目指すところ04 エコロジカル・ランドスケープの三要素と三原則05 原則1:地域環境の潜在能力を見きわめる06 原則2:人が手をつけてよいところといけないところを正しく認識する07 原則3:人が1/2造り、残りの1/2を自然に創ってもらう08 生物多様性を意識して空間を造る3. デザイン・プロセス09 VCSP プロセス:10のデザインステップで考える3-1 ビジョン10 ステップ1:プログラミング・マトリックスで課題を発見する11 ステップ2:アイデアの適正さを早期に見定める3-2 コンセプト12 ステップ3:フロー作成して考える順番を確認する13 ステップ4:デザインに必要な情報を収集する14 ステップ5:ブレイン・ストーミングで将来像を共有する15 ステップ6:コンセプトをHOWで構築し、情景を設定する3-3 シナリオ16 ステップ7:コンテでデザイン・プロセスを分解する17 ステップ8:画(え)コンテで情報を視覚化する18 ステップ9:エスキスで空間イメージを表現する3-4 プレゼンテーション19 ステップ10:デザインを伝え、信頼を得る4. デザイン手法4-1 環境情報をデザインに反映する手法20 環境情報を3Dで表現する21 Web 情報を収集して環境テーマ図を作成する22 環境テーマ図から環境応用図を作成する23 環境要素を重ね合わせて環境を総合的に理解する4-2 エンジニアリングをデザインに関連付ける手法24 地形を自由にコントロールする25 地形と排水と植栽を同時に操作する26 群落単位で植生を考える27 水循環と安全で美しい雨水排水を考える4-3 デザイン感覚を磨く手法28 形ではなく情景を伝える29 文章からスケッチを描く30 スケッチから文章を書く31 写真の上にイメージを描く4-4 スケール感覚を磨く手法32 スケール感覚は相対的なものと考える33 どこで風景を切り取るか意識する34 ものの見え方の仕組みを理解する35 目の高さを意識してスケッチを描く36 条件からスケッチを描く37 スケッチ定規とスケッチシートでスケッチを描く38 スケッチから平面図に変換する4-5 デザイン資源をストックする手法39 見る、描く、コメントする40 偶然性と必然性に想像力を加える41 オリジナル・パタンを蓄える4-6 空間構成を演出する手法42 風景を分解し再構築する43 遠景・中景・近景の役割を考える44 シークエンスとストーリー展開を想定する45 特定視点場を設定する46 軸線(Line)のデザイン47 囲み(Enclosure)と開放性(Openness)のデザイン48 視距離とテクスチャを意識する4-7 デザインを表現する手法49 フリーハンドスケッチに慣れる50 透明水彩(Watercolor)で情景を表現する

作品情報

ページ数
194ページ
出版社
理工図書
提供開始日
2023/04/21
ジャンル
ビジネス・実用

作者の関連作品作者の作品一覧