昭和50年男 2025年3月号 電子書籍版
1480円(税込)
作品内容
1980年代後半~90年代前半はバンドブームと言われる。 80年代後半のヒットチャートにはバンド勢がランクインしていたことから、ジャンルとして“バンド音楽”という流行があった。 数々のバンドの活躍をきっかけに、「自分もバンドをやってみたい」という気持ちが湧いて楽器に興味をもち、「とりあえずバンドやろうぜ!」と、文化祭では急造バンドが大量に発生した。 バンドには、“聴き手”から一歩踏み出させる衝動を生み出すチカラがあった。雑誌、テレビ、ラジオやCDショップで未知の情報をあさって、楽器屋へ足繁く通って、同好の士を求めて自分の気持ちを発信して、友人&先輩の演奏を観るためにライブハウスを訪ねて…。バンドには「オレ(自分)」が主体となって行動した肉体的な記憶が伴う。今号は、そうしたバンドにまつわる“情報”と“記憶”を集め、熱風のようにオレたちを襲った1988~91年の“バンドブーム”の正体を浮き上がらせる。アノコロにハートを熱くしたバンドサウンドは色あせずに、今こそ響く。 大好きなあの歌を歌いながら、歩いていこう、これからもずっと…。 ●Girl×Fashion×??? 彼女が◯◯に着替えたら~バンドT編~ 小泉遥香 from 超ときめき 宣伝部 LIVE@SHELTER●目次●オレたちが沸騰したバンドブーム’88-’91●BOØWYがオレたちに教えてくれたコト●布袋サウンドがオレたちを熱くする理由●JUN SKY WALKER(S)●2年間のサマー・オブ・ラブ 大槻ケンヂ●ユニコーンがいた日々●50歳のブルーハーツ(スージー鈴木・著)●ブルーハーツと『リンダ リンダ リンダ』●野性爆弾くっきー!のOi!パンクライフ●おおくぼけいの音楽美学●聖地 新宿LOFT●ずっと青春! ニューロティカ●渋谷La.mama●ライブハウス ガイド 下北沢・高円寺●京都 磔磔●大阪のバンドシーン●MINAMI WHEEL●『バンドやろうぜ®』●『夢で逢えたら』のハーモニー●オレたちの青春バンド物語●今聴くべし!1988-1991の名盤40●フェルナンデスの軌跡、そして未来●今月のコレ欲しい!アレ行きたい!●談駄団!●コミックキャラバン●DJフクタケの謎の円盤POP●直角が行く●高橋名人の冒険時代●スーパーロボットの美学●土屋敏男のテレビの記憶●DJ BLUEの音楽探訪 うらばん●谷村有美 セレンディピティ~幸せの連鎖~●編集後記・奥付●休刊のお知らせ●S50OTOKO vol33 photo special
作品情報
同シリーズ
作者の関連作品作者の作品一覧
この作品が好きな方はこちらもおすすめ