The yogis magazine(ヨギスマガジン) Vol.10 電子書籍版
1650円(税込)
作品内容
ヨガであるために。 ヨガがブームとなりもう20年が経過しようとしている。 そんな中で多様化するヨガは、どんな形にも変幻自在で その受容の広さ、器の大きさで私達を驚かせている。 広がるヨガ、それは薄まるヨガでもある。 今回は、ヨガが「ヨガであるために」をテーマに ヨガとは何か? を再度見つめる企画を提案。 ヨガとストレッチの違い? ヨガのポーズと単なるポーズの違いは? ヨガの瞑想と、禅の瞑想の違いは? などを探っていく。 特集後編では、人にフォーカスして、ヨガをする人であるためには? をテーマに展開。 そこから見えてくる、ヨガのふところと深さと許容範囲の広さから たくさんの発見と学びがある一冊。 ●SARAYA_ラカントS●Juana de Arco●目次1●yogafest YOKOHAMA 2025●目次2●Prologue【序章】編集長エッセイ●Discover yoga_EAT&FOOD 日本のおいしい野菜をジェラートにして世界の人に知ってほしい●Discover yoga_FASHION 自分らしさを表現できれば、もっと心が明るく軽くなる●Discover yoga_EARTH FRIENDLY ものを大切に使い続ける、それもヨガの実践●Discover yoga_PASSION オーディションへの参加は“自分が存在する意義”を再確認●Lifestyle and Thoughts of the yogis_ヨガ人ライフスタイル●第1特集 ヨガであるために。 To embody yoga. ●ヨガであるために。/それはヨガなのか? それともヨガじゃないのか?●ヨガであるために。/ヨガのエネルギーとは何か?●ヨガであるために。/ヨガマスター6名に問う“ヨガ”とは?●ヨガであるために。/ヨガという魅惑 その言葉に込められた意味●ヨガであるために。/ヨガを実践し続けることで得られる「本来の自分」=「本当の自由」●ヨガであるために。/ヨガ的身体観はエネルギーレベルまで見て理解していく●ヨガであるために。/「安定して快適」とは何か 思考を手放し、ゆだね、気づいていく●ヨガであるために。/「本来に自分」に気づくために意識を内面へ向けるのがヨガの瞑想●ヨギーニには当たり前になっている「ラカントS」普段の使い方、そして好きなところ●ヨガであるために。/現代[yogis]だからこそ伝えたい「ヨガ」の本質●ヨガであるために。/現代[yogis]に聞いた「これぞヨガ!」と思った瞬間●ヨガと食と私●日常とつながっていくヨガエッセイ●日常とつながっていくヨガエッセイ_立ち止まり、手放し、呼吸する/若山ゆりこ●日常とつながっていくヨガエッセイ_呼吸をともにするライバル達〜スポーツとヨガの間にあるつながり〜/山本邦子●日常とつながっていくヨガエッセイ_“自分らしさ”とのつき合い方/高尾美穂●日常とつながっていくヨガエッセイ_“爬虫類脳”ではなく人間脳/下條茂●日常とつながっていくヨガエッセイ_マットを離れた時、ヨガは本当の力を発揮する/三浦敏郞●バックナンバー紹介●インストラクタ—を支えるのが『ヨガワークス』の使命●デザイン性で選びフィット感に驚く『BEPATCH』の実力●Yoga fashion 2025 Summer●高尾美穂×岡本典子 体だけでなく心も癒やすデリケートゾーンケアの大切さ●Are you yogis?_宮沢賢治●第2特集 ハタヨガの秘密 The Hidden Wisdom of Hatha Yoga.●第2特集 ハタヨガの秘密 The Hidden Wisdom of Hatha Yoga.●[The yogis magazine]販売店募集●販売店リスト●生物学者・福岡伸一先生に編集部が聞く「命とは何ですか?」 ●JAPANISM 第10回「体からの気づき」●SRI RAMANA RITA YOGUEのスマイリーな夏の装いは知性と清潔感漂うキャットなモデル。●Topics&Information●Lotus8のRYT300●YOGA STUDIO FILE●『オーガニックライフ TOKOYO』のB面 ●Epilogue【終章】●SRI RAMANA RITA YOGUE●ヨガを知り、ヨガを発見し、ヨガを感じよう。
作品情報
同シリーズ
作者の関連作品作者の作品一覧