生物の科学 遺伝 2025年1月発行号 Vol.79 No.1 電子書籍版
1980円(税込)
作品内容
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ヒトとの問題が近年増加しているクマ、本特集では日本に生息する2種のクマ(ヒグマ・ツキノワグマ)を中心に、クマ研究の最前線で取り組んでいる研究者たちが、その生物学に関する最新の研究成果を紹介・解説する。世界に生息するクマは8種、クマ類の主な特徴は、ベルクマンの規則に従って進化してきたこと、食肉目でありながら雑食性や草食性が強いこと、大型獣なのに冬眠する種がいることなどであり、ジャイアントバンダもまた不思議な特徴を持つクマである。クマの神秘性はヒトの精神文化とも深い関係を持っており、見た目の可愛らしさでも世界中に人気の高い動物であるが、その一方でクマによる農業・畜産業への被害や人身事故などの問題が、日本においても近年増加している。本特集において改めて動物としてのクマの特徴やその生物学の進展を取り上げることで、読者にクマという動物をより良く知っていただき、また人間生活との問題の解決にも役立てていただければ幸いである。ほか特別寄稿「miRNAの発見と機能、そして今後の展開 ―2024年ノーベル生理学・医学賞受賞に寄せて」や各連載も必見です(「日本列島の多様な淡水生物 その進化と保全」「実験観察の勘どころ」「高校生物・ワクワク宣言!!」「シゴト×生物」)。
作品情報
同シリーズ
作者の関連作品作者の作品一覧
この作品が好きな方はこちらもおすすめ