科学2024年4月号 電子書籍版

  • 科学2024年4月号 電子書籍版
  • 1760円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    月刊誌『科学』は1931年に石原純、寺田寅彦らによって創刊された総合科学雑誌です。第一線の研究者がみずから執筆し、科学に関心を寄せる多様なバックグラウンドの読者に向けて、高度な研究成果を紹介することが、創刊以来変わらない本誌の大きな特徴です。純粋に知的好奇心をかきたてる話題から、社会との関わりの深い話題まで、幅広く取り上げます。※本電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大すること、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。【特集】野生動物とどう付き合うか――共存のための管理日本の野生動物管理制度の課題……梶?光一分布を拡大したヒグマとどう向き合うか――転換期を迎えたヒグマ管理……釣賀一二三増え続けるエゾシカと共存するために……稲富佳洋アメリカ合衆国の事例――人の管理の重要性 ……大西勝博人里に出没するツキノワグマとどう向き合うか……高木?俊森林生態系保全のためのニホンジカ対策――科学的管理の進展と課題……藤木大介驚異の繁殖力をもつイノシシを管理できるのか?……横山真弓ドイツのザクセン州における農耕地域での野鳥保護……小川?遼・ニーナ?ハーゲマン・アナ?コード縮む社会における 「あるべき将来像」に向けた野生動物の管理……江成広斗これからの地域社会のための獣害対策――地域政策としての獣害対策を考える……山端直人知ってほしいジビエの世界――食べれば鳥獣被害が減るというわけではないけれど……鈴木健斗[巻頭エッセイ] 野生動物管理の担い手の育成……梶?光一羊膜類の頭蓋骨の形態進化――骨形成関連遺伝子から見えてきたこと……土岐田昌和がんとは何か──分子からのアプローチ2……野田 亮[連載]日常身辺の確率的諸問題2 確率論でギャンブルに勝てるのか?……原 啓介3.11以後の科学リテラシー135……牧野淳一郎数学者の思案23(最終回)数学研究への公的支援……河東泰之人間の言語能力とは何か――生成文法からの問い5「刺激の貧困」問題と一次言語データ……ノバート・ホーンスティン/折田奈甫,藤井友比呂,小野 創〈編訳〉〈指定討論1〉刺激の貧困とはどのような問題なのか?……次田?瞬〈指定討論2〉刺激の貧困問題を通してみる生得論と経験論……佐治伸郎[科学通信]大量のマイクロプラスチックが深海堆積物にあった!――その分布実態と輸送経路に迫る……土屋正史火山調査研究推進本部の発足にあたって……藤井敏嗣次号予告

作品情報

ページ数
109ページ
出版社
岩波書店
提供開始日
2024/04/01
ジャンル
ビジネス・実用

同シリーズ

作者の関連作品作者の作品一覧