化学 2023年5月号 電子書籍版

  • 化学 2023年5月号 電子書籍版
  • 880円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    【解説】薬物動態を可視化する放射化イメージング ナノテク、バイオ、環境など今話題の研究は、もとをただせば原子と分子の世界、つまり化学です。21世紀の化学はさまざまな周辺領域に広がりながら新しい学問を生みだし続けています。本誌は、第一線で活躍する研究者が解説した「注目の論文」や「最新のトピックス」をはじめ、研究に役立つスキルの向上を目的とした連載講座、研究者自身の人柄や研究姿勢などをテーマに独自の切り口で編集した記事を多数掲載。「内容は高く、表現はやさしく」をモットーに、化学のおもしろい情報と話題を提供します。 ●カガクへの視点 「物事を最初から考える」訓練を ●斎藤雅一●〔インタビュー〕原子レベルで化学の原点を実践 ――「現代の錬金術師」北川 宏 教授(京都大学)に聞く ●『化学』編集部●〔連載〕誰も教えてくれない!物理化学(反応速度論編)(45)逐次反応の反応速度論 ●宮川雅矢●〔紹介〕スタートアップ企業によるフュージョンエネルギー産業化への挑戦――発電燃料プラント模擬実証試験計画とその意義 ●小西哲之●〔連載〕化学つれづれ草(73)悩ましい論文 ●田中一義●〔解説〕薬物動態を可視化する放射化イメージング――宇宙の元素合成を医療へ応用 ●越川七星・片岡 淳●〔連載〕ある鉱物学者の 新・誕生石図鑑(9)5月:ヒスイ ●山川純次●〔解説〕自ら動く最小の生命体をつくりだした!!――生物の運動能獲得の起源に迫る ●宮田真人・木山 花●化学ナンバープレイス●〔連載〕数理・データサイエンスの実践トレーニング(1)データからストーリーを紡ぐ(1) ●落合洋文●化学の本だな 書評・新刊紹介●〔注目の論文〕“正しい”光触媒によるCO2還元/細胞内のありのままの核酸を観る/光で操る分子カプセル/ハロゲン化フェノールの芳香族求核置換反応●〔最新のトピックス〕ついにきた!水素を使うヒドロカルボキシル化反応/糖鎖自動合成法の進歩/地域特性を生かした創薬/加速する材料分野へのタンパク質利用●化学掲示板 新聞に載った注目記事(3月)●編集室から

作品情報

ページ数
84ページ
出版社
化学同人
提供開始日
2023/04/24
ジャンル
雑誌

同シリーズ

作者の関連作品作者の作品一覧