自閉症スペクトラム障害と生きていく 親が知るべき解決アプローチ超基本 これで困った行動が減る! 電子書籍版

  • 自閉症スペクトラム障害と生きていく 親が知るべき解決アプローチ超基本 これで困った行動が減る! 電子書籍版
  • 328円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    説明文さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ))【書籍説明】小学校内にある学童保育施設で4年間勤め、そこで出会った発達障害児とスクールカウンセラーが、わたしを障害福祉の道へ導いてくれました。その後7年間、児童発達支援・放課後等デイサービスの現場で、さまざまな障害を持った子どもたちと出会い、一緒に過ごしてきました。そこで学んだことはわたしの財産です。今、通常学級に在籍する児童生徒の約6.5%が、発達障害を抱えていると言われています。自閉症者や障害者が隔離されるような歴史を経て、現在、発達障害は身近なものになりました。本書では、わたしが関わってきた障害児たちのエピソードも交えながら発達障害の中でも「自閉症スペクトラム障害」に焦点を当ててお互いが楽になるアプローチ方法を簡潔にご紹介します。是非、日常生活に取り入れていただけたら幸いです。【目次抜粋】◆自閉症かも?の判断材料包括的アプローチ TEACCHプログラム◆TEACCHプログラムのすべては「構造化」◆物理的構造化◆スケジュールABA(応用行動分析)◆ABC分析をやってみましょう◆ABC分析~行動変容~【著者紹介】桜みんみ(サクラミンミ)1986年東京都生まれ。四年制大学で、教員免許と児童指導員任用資格を取得。教員ではない子どもとの関わり方に興味があり、学童保育施設で4年間勤める。そこで出会った発達障害児とスクールカウンセラーがきっかけで、障害福祉の道へ。放課後等デイサービスに勤めながら、メンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー・チャイルドカウンセラーの民間資格を取得。その後、児童発達支援と放課後等デイサービスが併設する事業所へ転職。管理者として勤務。働きながら、児童発達支援管理責任者資格を取得し、発達支援管理責任者も兼務。強度行動障害支援者養成研修受講し、強度行動障害のある方の支援方法を学ぶ。知的障害援助専門員、発達障害児支援士の資格取得。現在は、特別支援教育に携わっている。

作品情報

出版社
まんがびと
提供開始日
2022/03/04
ジャンル
ビジネス・実用

同シリーズ

作者の関連作品作者の作品一覧

この作品が好きな方はこちらもおすすめ