精神療法 Vol.50 No.1 電子書籍版

  • 精神療法 Vol.50 No.1 電子書籍版
  • 2420円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    総合精神療法専門誌! ●[巻頭言]●私の臨床実践――生きることの意味を求めて 張 賢徳●[特集]●箱庭療法――新たな発展に向けて●対談:箱庭療法――新たな発展に向けて 山中康裕・下山晴彦●I 箱庭療法の現在と未来国際箱庭療法学会(ISST)と日本国際箱庭療法士協会(JISST)の現況と未来への課題 名取琢自●箱庭療法の現在とこれから 長谷川千紘●箱庭療法に期待するもの――こころの深みへのアプローチとして 前川美行●いま,箱庭療法において考えること 長野真奈●II 箱庭療法の新たな展開箱庭療法から発展したMSSMと,その可能性 細川佳博・細川美幸●レジリエンスを引き出す箱庭の活用 平野真理●認知行動療法と箱庭 小倉加奈子●統合的心理療法の観点からの箱庭療法活用 東 斉彰●箱庭療法の情報技術導入による新たな発展の可能性 角 薫・角 康之●[エッセイ]●箱庭療法の今とこれから――原点をめぐって 田熊友紀子●2次元的な世界を生きる子どもたちと箱庭療法 千原雅代●箱庭世界はどこにあるのか?――緘黙ケースの治療から 林 直樹●砂と遊ぶ 原田誠一●ぼくの箱庭体験 荒井良二●「瞑想箱庭療法」について 大住 誠●[連載]●精神科診療の見立てと精神療法を,改めて考えてみよう 第6回 シャルコーとその時代(5)――18世紀末~19世紀半ばのフランス精神医学(下) 原田誠一・神田橋條治・中尾智博・高木俊介・岸本寛史・滝上紘之・八木剛平●[新連載]●こころのフューチャー・デザイン――「未来人」からみた現代の精神医学 第1回 「フューチャー・デザイン」とは? 経済学から精神医学を展望する 加藤隆弘●[書評]●アーロン・T・ベック,ポール・グラント,エレン・インヴェルソ,アーロン・P・ブリネン,デミトリ・ペリヴォリディス著『リカバリーを目指す認知療法―重篤なメンタルヘルス状態からの再起』 白石裕子●エドワード・R・ワトキンス著『うつ病の反すう焦点化認知行動療法』 大谷 彰●ラファエル・E,ロペス-コルボ著『ビオン事典』 井上果子●高橋幸男,上田 諭,水野 裕,大塚智丈,齋藤正彦著『認知症の人のこころを読み解く―ケアに生かす精神病理』 繁田雅弘●乾吉佑監修,加藤佑昌,森本麻穂編著,橋爪龍太郎,古田雅明著『スモールステップで学ぶ力動的な心理アセスメントワークブック―出会いからフィードバックまで』 傍田彩也子●東畑開人著『ふつうの相談』 下山晴彦●ウィリアム・J・クナウス著『怒りを適切にコントロールする認知行動療法ワークブック―少しずつ解決に近づくエクササイズ集』 明智龍男●村瀬嘉代子著『クライエントの側からみた心理臨床―治療者と患者は,大切な事実をどう分かちあうか』 原田誠一●平島奈津子著『〈効果的な〉精神科面接―力動的に診るということ』 鈴木純一●中井久夫著,高宜良編『中井久夫 拾遺』 滝川一廣●ジョージ・S・エヴァリー,ジェフリー・M・ラティング著『サイコロジカル・ファーストエイド―ジョンズホプキンス・ガイド』 樋口輝彦●岩壁 茂,遠藤利彦,黒木俊秀,中嶋義文,中村知靖,橋本和明,増沢 高,村瀬嘉代子編『臨床心理学スタンダードテキスト』 神庭重信●〈映画評〉●ウェルカム トゥ ダリ 山中康裕●[患者から学ぶ]●絵画を観るように患者を診る 小野和哉●[Review of Books Abroad]●Jon Kabat-Zinn : Mindfulness Meditation for Pain Relief:Practices to reclaim your body and your life 小原眞知子●[海外文献抄録]●舘野由美子,他●[学会の印象]●第20回日本うつ病学会総会 蔭山正子日本思春期青年期精神医学会第35回大会 久保浩明第22回日本トラウマティック・ストレス学会 岩井圭司日本精神分析的精神医学会第21回大会 江崎幸生●[てらぺいあ]●孤独感について 河野恵理●[かたるしす]●[追悼]●追悼・岩崎徹也先生 相田信男馬場謙一先生を偲んで 井上果子山崎晃資先生を偲んで 松田文雄

作品情報

ページ数
156ページ
出版社
金剛出版
提供開始日
2024/02/05
ジャンル
雑誌

同シリーズ

作者の関連作品作者の作品一覧