23の先端事例がつなぐ計算科学のフロンティア 電子書籍版
3960円(税込)
作品内容
理化学研究所で2018年10月に行われたシンポジウム「計算で物事を理解する予測する~産業界の難課題が求めている解決パラダイムの提案、三つの計算科学、連続体、分子、そして統計~」の講演内容を書籍化。執筆者は、本シンポジウムの講演者26名(全23章)。 読者レベルを理工学系の学部3年生に置き、主に産業界の各分野において計算科学が重要な役割を果たしている研究事例と成果を紹介する。単なる読み物・紹介記事ではなく、当該専門領域で実際に使われている計算や数式を織り交ぜながら展開する。具体的には、各分野において計算科学がどう使われているか、その現状の解説から入り、いま何が求められているか(解決すべき課題は何か?)を明らかにし、新しい計算アプローチ(計算式等)と今後の展望を示す。学部生が将来的に当該分野を研究してみたいと思うような面白さが感じられるとともに、他分野の研究者が読んでさまざまな“気付き”の得られる書籍である。
作品情報
作者の関連作品作者の作品一覧
この作品が好きな方はこちらもおすすめ