時空旅人 2022年3月号 No.66 電子書籍版
900円(税込)
作品内容
中世の遊女から遊郭の成立、そして終焉まで ●時を超えるArt●目次●<序章>遊郭、その光と影 遊郭の成立から終焉まで●今、伝えたい女性たちの記憶 遊郭 儚き世界●[古代]『万葉集』の遊行女婦とは?● 西行法師と江口の君●[中世]遊女の取締と傾城町「九条の里」● 一休と地獄太夫の伝説●[近世]安土桃山時代 初の本格的遊郭の成立●[近世]江戸時代初期─後期 江戸幕府と吉原黎明期● 表の絢爛、裏の闇●日本最古の傾城町から花街へ、悠遠の歴史 京都の章● 寛永三名妓 吉野太夫を訪ねて● 島原にただ一軒残る置屋 輪違屋● 凛として美しき、その眼差し 如月太夫●人情の街を舞台にした遊女の悲恋 大坂の章● 近松門左衛門と世話浄瑠璃の世界とは?● 遊女お初と徳兵衛、愛し合う二人の悲劇 曾根崎心中● 物語の舞台を訪ねて 曾根崎村と露天神社(お初天神)● 遊女を愛する治兵衛と妻の苦悩 心中天の網島● 放蕩を尽くした与兵衛の末路 女殺油地獄● 遊女の前で金のことを暴露された忠兵衛 冥途の飛脚● 夕霧太夫を偲んで●お伊勢参りと精進落とし 伊勢の章 日本三大遊郭、古市遊郭跡を往く●遊女たちの生涯に思いを馳せて 吉原の章● 家康の時代から始まった歴史 元吉原から新吉原へ● 時代の波間に消えた江戸の遊郭 吉原の面影を探して● 三遊亭遊七さんが語る「廓噺」 落語の中に生きる吉原●[近代]明治時代 吉原の廓に生きる少女と青年の淡い恋 たけくらべ● 明治東京を生きた一葉の眼差し●[現代]昭和時代 戦後の日本と売春防止法●聞き語り 京街道の宿場町、明治以降の旧遊郭街……長い歴史を経て 橋本の思い出●異邦人たちが訪れた五代遊郭 長崎の章 Special Interview 『蝶のみちゆき』 作者 高浜 寛● 長崎丸山遊郭 ──愛と金を巡る物語●語り継がれなかった 徳川近代●続 誰も知らない江戸の奇才●英雄好みの粋な老舗●時空旅人シリーズ 告知●厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP●定期購読●時空旅人 バックナンバー●Culture Topic●超映画史批評●奥付/お知らせ/読者プレゼント●裏表紙
作品情報
同シリーズ
作者の関連作品作者の作品一覧
この作品が好きな方はこちらもおすすめ