貿易専門家が解説する日本貿易史。先史時代の交易ネットワークを探る。 電子書籍版

  • 貿易専門家が解説する日本貿易史。先史時代の交易ネットワークを探る。 電子書籍版
  • 438円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】千葉市に加曾利貝塚(かそりかいづか)という世界でも最大規模の貝塚がある。貝塚はなぜできたのか。後藤和民は巨大貝塚ができた理由を「干し貝説」で説明しようとした。加曾利は干し貝の生産工場だったというのだ。干し貝と交換するものは黒曜石だった。後藤は、千葉には硬い石がなくて「石なしの国」だったのだので、「海なしの国」信州の黒曜石と交換したという説を唱えた。黒曜石は肉をさばく鋭利な調理用品であり、やじりという武器にもなり、身につける装身具であり、霊的な何かが宿る「魔法の石」であった。千葉の加曾利貝塚から100キロ以上離れた信州の奥地や伊豆の離島から、黒曜石は誰によってどのようにしてもたらされたのか。貿易専門家の視点から先史時代の交易ネットワークを探る。調べるうちに、不思議なことに気づく。貿易の歴史という題名の書籍がないのである。歴史の教科書では、日宋貿易、日明貿易、南蛮貿易、朱印船貿易などの名前が並ぶのに、貿易の通史を書いた書物がないのである。これは一体どういうことなのだろうか。なぜ貿易の歴史という題名の本がないのか。【目次】1.加曾利貝塚はなぜ築かれたのか?2.神津島に黒曜石工場はあったか?3.北海道の黒曜石流通ネットワーク4.アイヌ人の沈黙交易5.加曾利貝塚が築かれたわけ【著者紹介】… 以上まえがきより抜粋

作品情報

出版社
まんがびと
提供開始日
2019/03/28
ジャンル
ビジネス・実用

作者の関連作品作者の作品一覧