新電気2021年2月号 電子書籍版

  • 新電気2021年2月号 電子書籍版
  • 1595円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。■特集作業責任者の役割と責務新任作業責任者のスキルアップポイント 現代社会において、私たちの生活に電気は必要不可欠です。なかでも、たくさんの電気を消費するビルや工場に欠かせないのが高圧受電設備です。電力会社から送られてくる大量の電気を安全に使用するためには、設置されている高圧受電設備が十分に機能することが重要となります。 そのためには、定期的な点検を行い、異常や劣化を早期に発見し、改修することが肝要です。特に、停電を伴う年次点検は、日ごろ確認できない充電部の点検や測定、清掃等を限られた時間のなかで確実かつ安全に行う必要があり、複数の作業者をコントロールする作業責任者は重要なポジションとなります。 今回の特集は、年次点検における作業責任者としての業務を徹底解説。新人技術者に身につけてほしいポイントをわかりやすく紹介します。■開発秘話エナジーサポート過電流ロック形高圧気中開閉器(SOG)■現場実務・全部DIY!? 「水力発電所」を作ってみた!(17)・理論と実務を結ぶ電気のQ&A (55)電線(コンセント) その2・現場の電気保安実務 (179)保守不備による波及事故事例・私の現場記録 高圧地中埋設ケーブル地絡事故から学ぶ・実務理論シリーズ (18)電力用コンデンサ突入電流の仕組み<その3>■電気の基礎・応用・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室 第6回 ピタゴラスは最後の手段!? 三角形の比を活用せよ<その1>・やさしく語る電気のイメージ 電気機器の入門講座 (61) 制御工学 その20・電験三種 計算ドリル 今月のテーマ:式の変形(移項)・なるほど納得! 電気計器 第11回 バイメタル形計器・対話で学ぶ 電気雑学  (44)温度上昇試験の短時間化■ライセンス・2021年 電験三種 合格セミナー 理論:磁気 電力:火力発電 機械:同期機 法規:関係法令2■コラム・スポーツコラム(85) 東京五輪国民会議をやろう!・科学探究クロニクル(62) MRI・工業英語 四方山話(92) class・電車トリビア(6) 主電動機1 ~電気と機械の美しい関係~ ・SD Forum(トポロジーのはなし ~4次元空間~/太陽光発電モジュールなどの日常監視の工夫/工高白書/読者の声/掲示板)

作品情報

ページ数
112ページ
出版社
オーム社
提供開始日
2021/02/19
ジャンル
雑誌

同シリーズ

作者の関連作品作者の作品一覧

この作品が好きな方はこちらもおすすめ