週刊粧業 第3463号 電子書籍版

  • 週刊粧業 第3463号 電子書籍版
  • 600円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    1年間トータルで読み続けることで、化粧品業界の全般的な知識が身につきます。また、出荷実績や新製品発売動向、業態別販売推移のほか、化粧品メーカー売上高上位30社ランキング、消費者アンケート調査などのデータが豊富です。さらに、業界を取り巻く諸規制の変化や消費者動向、流行の新素材など業界人ならば必須と思われる内容についても詳しく、わかりやすく報道しております。 ●■資生堂、資本効率重視で「自律成長企業」へ/■資生堂、新経営体制を構築へ●■ライオン、3Q累計で利益大幅増、収益力強靭化の成果が結実/■ユニ・チャームを襲う「アジアの罠」の深層/■花王、2025年12月期3Q、構造改革が奏功し増収2ケタ増益●■特集/卸流通化粧品~コスパや情緒性がヒットの鍵/掲載企業/ナリス化粧品、伊勢半、BCLカンパニー、ユースキン製薬、カラーズ、クラブコスメチックス、リップス●■コーセー、持株会社体制移行に伴う組織再編を発表/■アルビオン、組織変更と人事異動を実施/■コーセー、第3四半期決算、売上高0.7%増 営業益27.8%減/■化粧品の環境・社会課題を知る「クリーンビューティー」講座/VOL.24 クリーンビューティーにおける化学物質に関するポジショニング(長井美有紀氏)●■マンダム、26年3月期第2四半期は増収増益/■日本色材、26年2月期上期は特需の反動が響き大幅減収減益/■JC・OEM、定時総会とセミナーを開催/■『激変するコスメマーケット』(第113回)発想の転換? ではなくシンプルな原点に(執筆者:鯉渕登志子フォー・レディー代表取締役)●■2025年1~9月の化粧品輸入額、4.6%増の3425億3000万円/■石洗工、第15回「AOSDAC2025」を開催/■ザ・ボイス/NSファーファ・ジャパン株式会社 代表取締役社長 里村治氏~「選択と集中」の徹底で業績を回復、3年連続の増収増益を達成/■ヒット商品母子手帳/リベルタ「クーリスト アセダレーヌ」、「塗るネッククーラー」で新市場を創出

作品情報

ページ数
8ページ
出版社
週刊粧業
提供開始日
2025/11/25
ジャンル
雑誌

同シリーズ

作者の関連作品作者の作品一覧